ブログ&お役立ち情報
「私だけじゃなかった」――産後うつに悩むあなたへ届けたい体と心の整え方
「涙が止まらない…」
それ、もしかしたら産後うつかもしれません
「赤ちゃんがかわいいと思えない」「毎日つらいのに誰にも言えない」
そんな気持ちを一人で抱えていませんか?
出産後の心の不調は「気持ちの問題」ではありません。
実は、体のゆがみや自律神経の乱れが深く関係していることもあるのです。
✔ 産後うつに対してやるべき3つのこと
- 姿勢分析の重要性
骨盤や背骨のゆがみが、自律神経の乱れやホルモンバランスの崩れを招くことがあります。
特に産後は、骨盤が大きく開いた状態から元に戻る過程でバランスを崩しやすく、身体の土台が不安定になるため、姿勢分析で今の状態を把握することが第一歩になります。 - 筋肉や関節へのアプローチ
抱っこや授乳でガチガチになった肩・背中・骨盤まわりの筋肉を優しくゆるめ、血流とリンパの流れを良くして身体の回復を促します。
筋肉の緊張が取れると「呼吸がしやすくなった」「身体が軽くなった」と感じる方も多く、心への負担も軽減されていきます。 - 鍼灸による自然治癒力の向上
自律神経の乱れを整え、体の内側から回復力を高める鍼灸は、産後うつに悩む方にも非常に効果的です。
実際に「眠れるようになった」「気持ちが落ち着いて、イライラしなくなった」というお声もいただいています。
✔ 産後うつを引き起こす主な原因
- ホルモンバランスの急激な変化による心の不安定さ
- 骨盤・背骨のゆがみと筋肉の緊張による身体の負担
- 夜中の授乳・睡眠不足・自分の時間がないことによる疲労
- 「ちゃんと育てなきゃ」というプレッシャーや孤独感
- パートナーや家族との関係性
✔ 当院での改善方法
- 最新の姿勢分析による体の状態チェック
- やさしい整体で、筋肉・関節を本来の状態に整えます
- 鍼灸によって自律神経のバランスを取り戻します
- 日常の姿勢・抱っこ方法・セルフケア指導も丁寧に
✔ 当院で期待できる効果
- 理由のわからない涙や不安が軽くなる
- 深い睡眠がとれるようになり、体が回復してくる
- 肩こり・頭痛・腰痛の改善
- 赤ちゃんとの時間を前向きに楽しくなる
「これ、私のことかも…」と感じた方へ
あなたは、もう十分がんばっています。
でも、心と体はつながっているからこそ、
体からのケアで心もふわっと軽くなっていくんです。
当院では、お子様連れでも安心して通っていただけるよう環境も整えています。
産後の不安やお悩み、ぜひ私たちにご相談ください。
ご予約はこちらからどうぞ!
当院のインスタグラムはこちらから
ご覧いただけます。
場所の確認はこちら
LINEでのご相談はこちらから✨
(2025年6月15日)
“仕方ない”で終わらせない!成長痛の本当の原因とケア方法
【岸和田市】なかなか治らない「成長痛」…実は姿勢や使い方に原因があるかも?
こんにちは!岸和田まちの整体整骨院の
山内です(^^)
夜になると足が痛くなる、運動後にかかとを引きずる…そんなお子さまの様子、見たことはありませんか?
こんなお悩みありませんか?
- 夜になると足がズキズキして眠れない
- 運動後にかかとや膝を痛がる
- 「成長痛ですね」と言われたけど湿布だけ
- ぶり返す痛みに不安がある
- 部活や運動を諦めかけている
成長痛がなかなか治らない3つの理由
- 姿勢や身体の使い方に気づいていない
フォームの癖が筋肉や関節に負担をかけています。 - 湿布や電気治療だけでは不十分
根本原因を取り除かないと再発します。 - 成長期の急激な変化に筋肉が追いついていない。骨の成長と筋肉のバランスが崩れがちです。
成長痛の主な原因
- 骨の成長に筋肉や腱が追いつかない
- 運動フォームや姿勢の乱れ
- 疲労・睡眠不足での回復力低下
- 血流や柔軟性の低下による筋緊張
よくある症状と原因
症状 | 主な原因 |
---|---|
夜になると膝やふくらはぎが痛む | 筋肉の緊張・血流障害 |
運動後にかかとがズキズキする | アキレス腱や足底筋膜の負担 |
座っていると腰や膝が痛くなる | 骨盤や股関節のゆがみ |
歩き方が不自然 | 足裏のアーチ崩れ・姿勢不良 |
当院のアプローチ
- 姿勢・動作分析:歩き方や座り方をチェックし原因を特定
- 骨盤・股関節・膝・足の調整:全身のバランスを整えます
- 鍼灸:自然治癒力を引き出し、夜間痛にも対応
- セルフケア&フォーム指導:ご家庭でも再発予防が可能
期待できる効果
- 成長痛の軽減・夜間痛の改善
- 疲れにくい身体への体質改善
- 姿勢改善と集中力アップ
- 免疫力・自然治癒力の向上
岸和田まちの整体整骨院が選ばれる理由
- 国家資格保有のスタッフによる確かな施術
- 完全予約制の落ち着いた空間
- 一人ひとりに合わせたオーダーメイド対応
- 高額な回数券の押し売りは一切なし
(2025年6月12日)
O脚が治らないのはなぜ?あなたが見落としている原因と解決法
スカートを履くと、真っ直ぐ立っているつもりなのに膝が開いてしまう…。
そんなO脚の悩み、実は根本原因にアプローチできていないから治りにくいんです。
🤔O脚が治らない理由は?
O脚は、見た目の問題だけでなく、放置すると膝や股関節への負担が増え、将来的には変形性関節症や歩行困難につながることもあります。 「ストレッチや体操を試したけど変わらない…」という方が多いのは、骨盤・股関節・膝・足首など全身のバランスを見ずに部分的なケアだけしているからなんです。
✅ あなたはいくつ当てはまりますか?O脚タイプ診断
- 立つと膝の間にすき間ができる
- 内股歩き、または足を組むクセがある
- 靴の外側がすり減るのが早い
- 太ももの外側ばかり張る
- スカートがいつも同じ方向に回る
- 長く立っていると膝や股関節が疲れる
ひとつでも当てはまった方は、すでにO脚の傾向があるか、将来的に進行する可能性があります。
🛠 O脚に対してやるべき3つのこと
O脚は「脚だけ」の問題ではなく、姿勢全体から見直すことが大切です。
2. 筋肉と関節へのアプローチ
内もも(内転筋)、お尻の筋肉(中臀筋)、外ももの筋肉(外側広筋)のバランス調整と、膝・股関節・足首のゆがみを手技で調整します。
3. 鍼灸で内側から体を整える
鍼灸は筋肉の緊張を緩め、自律神経のバランスも整える自然療法です。

🔎 O脚の主な原因
- 足を組む・片側重心のクセ
- 股関節の使い方のアンバランス(内旋・外旋)
- 成長期の運動不足や座り方のクセ
症状別のブログはこちらをクリック!
🌈 改善が期待できる効果
- 脚のラインが整い、見た目に自信が持てる
- 歩き方がスムーズになり、疲れにくくなる
- 膝や股関節の違和感が軽減
- 姿勢が改善され、全身のバランスが整う
💫 当院が選ばれる理由(岸和田)
- 国家資格保有者がすべての施術を担当
- 無理な勧誘や高額な回数券の販売は一切なし
- 丁寧なカウンセリングと検査で安心
- セルフケア・生活指導も充実
あなたの脚、10年後どうなっていたいですか? 「このままでも大丈夫かな…」と思っている今が、一番のスタートタイミングです。
ご予約やLINEでのご相談はこちらからどうぞ✨
同じような症状でお悩みの方は、まちの整体整骨院 岸和田院へ!
(2025年6月9日)
🚨 むち打ち症は首だけじゃなかった!? 「原因不明の不調」が続くあなたへ 👉 本当の原因にアプローチして「なかなか治らない」から卒業!
🤔こんなお悩みありませんか?
- 事故からだいぶ経ったのに、首の痛みや頭痛がとれない…
- 病院では“異常なし”って言われたのに、なんで?
- このままずっと痛みが続くかも…と不安でたまらない
「もう治らないかも…」とあきらめないでください!
当院にも同じように悩んで来られる方がたくさんいます。
💡時間が経つほど我慢してしまいがち
むち打ち症の症状は、事故直後よりも時間が経つほど「気のせいかも?」「自分が我慢すればいいかな…」と感じやすいものです。
本当の原因が、まだ見つけられていないだけかもしれないんです。
🕵️♀️なぜ治らないの?
──見えない原因にアプローチできていないから!
むち打ち症は「首への衝撃」だけが原因だと思われがちですが、実際には事故の衝撃で乱れた『全身のバランス』や『神経系の働き』が症状を長引かせる原因になっていることが多いのです。
🚨こんな症状、首以外にも出ていませんか?
- 首や肩の痛み
- 頭痛やめまい
- 手足のしびれ
- 倦怠感や集中力の低下
こうした症状は単なる筋肉や関節の問題だけでなく、姿勢のゆがみや自律神経のバランスの乱れが隠れているサインかもしれません。
症状別ブログはこちらをクリック!
🛠当院のアプローチ
当院では、むち打ち症に対して“その場しのぎではない” 根本改善を目指しています。
- 写真・動画を使った詳細な姿勢分析
- 手技による筋肉・関節調整
- 鍼灸による神経・血流サポート
- 日常の動作・姿勢アドバイスまで徹底サポート
📝むち打ち症を引き起こす主な理由
- 🚗 交通事故などによる強い衝撃
- 🛡 事故後の防御反応による姿勢の崩れ
- 💪 筋肉・関節の過緊張
- 🧠 自律神経の乱れ
📌症状の原因と関係する部位
🔹 頭痛・吐き気 → 頸椎や自律神経の影響
🔹 しびれ・倦怠感 → 神経圧迫・筋肉の過緊張
🌈期待できる効果
- 首・肩の痛みの改善
- 頭痛・めまいの緩和
- 姿勢の改善
- 自律神経バランスの正常化
- 睡眠の質の向上
- 再発の予防
💫あなたの未来を一緒につくります!
「このまま一生、痛みと付き合うのかな…」
そんな不安を抱えていた方たちも、今では笑顔で「楽になった!」と話してくださっています。
むち打ち症は、適切な方法でアプローチすれば改善が見込める症状です。
もう我慢しなくて大丈夫!
🔔少しでも「私のことかも」と思ったあなたへ
まずはお気軽にご相談ください😊
私たちが、全力でサポートします!
(2025年6月8日)
頭の疲れ・不眠・ ストレスにお悩みの方へ
【岸和田市】頭の疲れ・不眠・
ストレスにお悩みの方へ
こんにちは!
岸和田まちの整体整骨院の
山内です(^^)
みなさん!
自律神経ケアにも効果的な
“ヘッドマッサージ”をご存じですか?
「なんとなく疲れが取れない」
「寝てもスッキリしない」
「イライラしやすくなった」
そんな不調を感じていませんか?
病院で検査しても「異常なし」と
言われるのに、つらさは続く――。
その背景には、“自律神経の乱れ”や
“頭の緊張”が関係しているかもしれません。
当院では、
そんな方のために
【国家資格保有者によるヘッドマッサージ】
を取り入れたケアを行っています。
ヘッドマッサージとは?
ヘッドマッサージは、
頭皮や頭の筋肉をやさしく刺激し、
脳と神経の緊張を緩めるケアです。
特に、ストレス社会を
生きる現代人にとって、
自律神経のバランスを整える
有効な手段として注目されています。
こんなお悩みに効果的です。
不眠・寝つきの悪さ・眠りが浅い
慢性的な疲労感ややる気の低下
頭痛・めまい・目の奥の重さ
首・肩こり、目の疲れ
気分の落ち込み・ストレスの蓄積
実際にあった改善エピソード(岸和田市)
● 30代女性(デスクワーク)
「PC作業で目が疲れやすく、
夜も眠れないことが多かったのですが、
週1回のヘッドマッサージで寝つきが改善。
今では朝スッキリ目覚められるように!」
● 50代男性(営業職)
「ストレスで常に頭が重く、
心療内科にも通っていましたが、
こちらでのケアで気分が晴れる時間が
増えました。
薬に頼りすぎなくなったのも
嬉しいです。」
ヘッドマッサージが自律神経に効く理由
1. 頭の筋緊張と血行不良を解消
頭部の筋肉が固まると、
血行不良となり脳への
酸素供給が低下します。
これは、自律神経の乱れにも
つながります。
ヘッドマッサージにより、
緊張をほぐし
血流を促進することで、
心身のバランスが
整いやすくなります。
2. 副交感神経を優位にし、
深いリラックスへ
当院の施術は、
副交感神経を優位に
導くやさしい刺激で、
全身の緊張を和らげます。
「思考が静まる」
「呼吸が深くなる」
といった感覚を味わっていただけます。
当院が選ばれる理由
国家資格(柔道整復師・鍼灸師)
保持者が施術を担当
完全予約制・静かなプライベート空間
丁寧なカウンセリングと
姿勢チェックも併用
無理な勧誘・高額な回数券の販売は
一切なし
初めての方へ
施術の流れ(一例)
カウンセリング(お悩みのヒアリング)
頭・首・肩の状態チェック
(姿勢や筋緊張の分析)
ヘッドマッサージ(20分〜30分)
施術後のフィードバック&アドバイス
よくある質問
Q. どれくらいの頻度で受けたらいいですか?
A. 初回後は週1回の施術を
3〜4回受けることで、
多くの方が変化を実感されています。
Q. 鍼灸との併用も可能ですか?
A. 可能です。
頭の緊張が強い方や
自律神経失調症の傾向が強い方には、
鍼灸との併用もおすすめです。
頭を癒すことで、
心と体が変わる
「どこに行ってもよくならない」
「何が原因かもわからない」
そんなお悩みを抱えている方こそ、
まずは、“頭からのアプローチ”を
体験してみませんか?
あなたの毎日が、もっと元気に。
もっと心地よくなる
きっかけになるかもしれません。
岸和田市でヘッドマッサージによる
自律神経ケアを受けるなら、
ぜひ当院へご相談ください(^^)
ではまた、次のブログで
お会いしましょう👋
ご予約はこちらからどうぞ!
当院のインスタグラムはこちらから
ご覧いただけます。
場所の確認はこちら
LINEでのご相談はコチラから
(2025年5月29日)
なぜ生理痛が治らないのか?その本当の理由とは?
なぜ生理痛が治らないのか?
その本当の理由とは?
「生理痛は仕方ない」「体質だから」と
あきらめていませんか?
実は、生理痛の本当の原因は
“体質”ではなく、
骨盤の歪み・血流の悪さ・
自律神経の乱れなど、身体全体の
バランスの崩れにあることが
多いのです。
市販薬やピルで一時的に痛みを和らげても、
根本原因を改善しなければ、
毎月のつらさは続いてしまいます。
【改善された体験談】
● 30代女性(岸和田市)
学生の頃から毎月鎮痛剤が手放せず、
仕事にも集中できない日々。
骨盤のゆがみと冷えが原因と判明し、
整体と鍼灸を始めてから
薬の回数が減少。
現在はかなり楽になり、仕事への影響も
ほとんどなくなりました。
● 20代女性(岸和田市)
薬が欠かせなかったが、
骨盤と姿勢を整える
施術を数回受けた後、薬を飲むことが
ほぼ不要に。
● 40代女性(岸和田市)
腰痛と生理痛に長年悩んでいたが、
筋肉と姿勢、自律神経を調整することで
大きく改善。
「もっと早く来ればよかった」と
感激。
【生理痛の主な原因とは?】
骨盤の歪み、姿勢の崩れ
(猫背・足組みなどのクセ)
血流不足・冷え(特に下腹部や足先)
自律神経やホルモンバランスの乱れ
子宮内膜症や子宮筋腫など病気的要因
(※必要に応じて医療機関とも連携)
【当院での生理痛改善アプローチ】
1. 姿勢と骨盤のバランスチェック
骨盤のゆがみや姿勢の崩れは、
子宮や卵巣への血流を妨げ、
生理痛の引き金に。当院では姿勢を
写真などで
“見える化”しながら分析し、
適切な矯正を行います。
2. 筋肉と関節へのアプローチ
腰やお腹の筋肉が硬くなると、
子宮の動きが悪くなり痛みが増します。
整体・ストレッチで筋肉を柔らかくし、
関節の動きをスムーズに保ちます。
3. 鍼灸治療による自然治癒力アップ
鍼灸は自律神経のバランスを整え、
ホルモン分泌を安定させる力があります。
冷えやむくみの改善にも効果的で、
「痛みの出にくい体づくり」を
サポートします。
4. 内臓機能を整えるアプローチ
(※岸和田院の特徴)
お腹まわりの硬さや内臓下垂を
調整することで、子宮や腸の働きも
スムーズに。
整体×鍼灸の相乗効果で
体の中から整えます。
5. セルフケア・生活習慣アドバイス
冷え対策や呼吸法、姿勢のクセ改善など、
日常でできるケア方法も
丁寧にお伝えします。
【生理痛に伴う代表的な症状】
下腹部や腰の痛み(ズキズキ、重だるい)
吐き気・頭痛・めまい・貧血
イライラ・気分の落ち込み(PMS)
肩こりや便秘、睡眠の質の低下
【当院で期待できる効果】
毎月の生理痛の軽減・薬に頼らない生活へ
冷え・むくみ・肩こりなどの体調改善
PMS症状(イライラ・情緒不安定)の緩和
ホルモンバランスの安定、
ストレス耐性UP
睡眠の質向上や心の安定
【当院が選ばれる理由】
地域密着で口コミ多数の信頼と実績
国家資格を持つ施術者による安心の対応
高額な回数券などの押し売りなし
女性特有の悩みに寄り添った
丁寧なカウンセリング
完全予約制でリラックスできる施術空間
女性施術スタッフの在籍(岸和田院)
「毎月のことだからこそ、我慢しないで」
「生理痛はあるのが普通」と
思っていた方にこそ、体の根本から
整えるケアをおすすめします。
本気で改善したいとお考えなら、
一度ご相談ください。
あなたの体は、変わります。
ご予約はこちらからどうぞ!
当院のインスタグラムはこちらから
ご覧いただけます。
場所の確認はこちら
LINEでのご相談はこちらから✨
(2025年5月22日)
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。