ブログ&お役立ち情報

骨盤ベルトのついて。岸和田まちの整体整骨院の考察

骨盤ベルトってつけてます?

産後の骨盤矯正をする方にいつもする質問があります。

「骨盤ベルトって持ってますか?」

持っていると答えた方には、

「妊娠中と子供が生まれてからと、骨盤ベルトってつけてます?」

今のところ、当院に来院された方では、妊娠中は着けてたけど、子供が生まれてからの産後で骨盤ベルトを使用していた方はゼロです。

整骨院への来院の目的が、産後の骨盤の歪みから来る腰痛であったり、股関節の痛みであったり、下半身の産後太りやむくみの改善であったりするのですが、それを補正する骨盤ベルトを利用してなく症状を悪化された方がとても多いと感じました。

骨盤ベルトとは?

そもそも、骨盤ベルトとは骨盤の歪みや緩みを矯正する器具を指します。
骨盤ベルトを巻くことによって、出産のために緩んだ骨盤を支えます。

巻く時に気を付けることは、正しい位置につけることで、骨盤の中央部分である仙骨と骨盤の前部の接合部分である恥骨結合、そして太ももの外上方にある大転子(ズボンのポケット手を入れた時に当たる出っ張り)の3点を結ぶラインで巻いてください。

ズレやすいからきつく締めないと落ちるという方は、正しく巻けていないと思われます。
装着後に恥骨のあたりに手のひらがスッと入るぐらいがちょうどいい巻き方です。

骨盤ベルトの役割

①腰痛の予防や改善
骨盤ベルトで骨盤を支えることで、腰回りの筋肉への負担が軽減し、腰痛が出にくくなります。

②股関節痛の予防や改善
妊娠中や産後に足の付け根が痛いという方も多いです。
骨盤の歪みや緩みから恥骨に付着する筋肉に痛みを発症することがあります。

③生理痛の改善
産後を境に生理痛がきつくなる方の原因の1つに骨盤の歪みが挙げられます。
詳しくはコチラをクリック!

④産後太りの予防
出産後に緩んだ骨盤は約半年かけて徐々に閉じていきますが、一度大きく開いた骨盤が元の位置に戻ることは難しく、また日々の赤ちゃんのお世話などで歪みやズレが生じやすくなります。
歪みやズレは下半身太りやむくみ、体型の崩れの原因となるので是非、気にしたいところです。

骨盤矯正によって、骨盤はその時は元に戻りますが、出産のために緩んだ筋肉群が元に戻るのは時間がかかります。
骨盤矯正を行い、インナーマッスルを元に戻すトレーニングをし、さらにその補助として骨盤ベルトを活用するのが痛みのない生活に戻る早道だと考えます。

産後の骨盤矯正や赤ちゃんの抱っこから来る諸症状でお悩みの方は是非、

岸和田まちの整体整骨院

までお越しください!

GoogleMAPを活用の方はこちら

を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。

(参考文献:解剖学 改訂第2版)


同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2020年1月16日)

産後から更年期まで。岸和田まちの整体整骨院の考察

産後にも更年期でも起こる症状

最近、当院でも産後の骨盤矯正を必要とする患者さんが増えてきました。
様々なメディアによる、産後が原因で骨盤が歪むことで起こる症状が世間に周知されてきた証左だと思います。

産後の方々の症例を日々、治療していて感じることに腱鞘炎を患う方が多いことに気づきます。
とくに、ド・ケルバン病とばね指が顕著です。

ド・ケルバン病
手関節背撓側にある橈骨茎状突起と伸筋支帯とで形成される第1区画内を通過する長母指外転筋腱と短母指外転筋腱の狭窄性腱鞘炎です。50歳代と20歳代の女性に好発します。

伸筋腱第1区画部に腫脹や圧痛、熱感、硬結を認め、手関節や第1指の運動痛が有名です。

ばね指
屈筋腱と腱鞘との相対的のサイズの不均衡により発生するMP関節(中指節関節)掌側の狭窄性腱鞘炎をいいます。第1指がもっとも多く、初期は指の運動痛のみであることが多いです。また、PIP(近位指節関節)・IP(母指の指節間関節)関節に疼痛を訴えることもあります。

指の伸展、屈曲の自動運動時に屈筋腱が引っかかって弾発現象をみます。症状が悪化すると、自分では動かせなくなり、他動的に伸展する必要があります。

毎日、赤ちゃんを長時間抱っことすることで痛めたのかなと推察しますが、50歳代前後のお姉さま方も同種の症状を訴えることが多くあることに気づきました。

50歳代前後、更年期症状、または更年期障害で苦しんでいる世代の方もよく腱鞘炎で当院に来られます。
多くがド・ケルバン病とばね指です。

更年期症状・更年期障害
卵巣機能が減退し始め、消失するまでの時期をいいます。一般的に閉経前後の数年間を指しますが、これは個人差が大きく、40代前半に迎える女性もいれば、50代後半になっても迎えない女性もいるにで一概にこの年齢とはいえないようです。

この時期にのぼせやほてりなどのホットフラッシュやめまい、頭痛、全身の倦怠感、不眠などの身体的症状がでたり、気持ちが落ち込みやすい、やる気が出ない、不安症、憂鬱な気分になるといった精神的な症状がみられ、病院に検査に行ってもとくに異常がないものを更年期症状と位置付けています。

さらに、これらの症状が酷くなり、日常生活に支障をきたす場合は更年期障害と位置付けされています。

更年期を迎えると、体内に残っている卵子の数自体が極端に減少するとともに、次第にエストロジェンの分泌が低下します。

これを脳が感知してさまざまな反応を起こすことで、更年期症状を引き起こすと考えられています。

「仕事とかで手を頻繁に酷使します。」
といった話を聞き、そういうものかなと治療をしますが、実は産後と更年期で腱鞘炎になりやすいことには新事実が解明されています。

女性ホルモンであるエストロジェンには、炎症を抑え、靭帯性腱鞘内の腱の動きの滑らかさを保つ作用があり、そのエストロジェンの受容体が靱帯性腱鞘の中にある滑膜性腱鞘といつ部分に存在することが判りました。

エストロジェン
卵胞ホルモンともいい、女性の思春期や月経周期、妊娠・分娩時に関係するホルモンです。
作用は多岐にわたり、
①思春期では女性の副生殖器(恥丘、大・小陰唇、膣前庭、陰核、子宮、膣、卵管)の発育促進、乳腺の乳管を成長させて乳房を大きくするなどの二次性徴を発現させ、また脂肪の沈着部位を変えて女性らしい体型をつくる。②食欲を抑制したり、喜びや怒りの心を増強し、記憶・学習、言語機能を高める。

③子宮体部で子宮内膜の肥厚、子宮頸部で頸管膜の粘液分泌を増加、膣で膣粘膜上皮の増殖・角化を促進する。

④骨では長管骨の成長と骨端線の閉鎖を思春期に起こし、骨吸収を抑制、骨形成を促進、骨塩類を増加させる。

⑤皮膚分泌を抑制し、保温性・弾力性を保持させる。妊娠時には乳頭、乳輪、外陰部の色素沈着を起こさせる。

⑥血管の拡張を起こし、その結果、血圧低下を起こす。抗動脈硬化作用。

⑦血中脂質に対する影響として、HDL-コレステロールの増加、LDL-コレステロールの減少、トリグリセリド(TG)の減少も担っている。

つまり、女性ホルモンが急降下する時期である出産後、排卵時、月経前や低値時である授乳期、更年期では滑らかさが保てずに、腱や腱鞘が腫れてしまい、当たりやすくなることがあります。

もともと腫れが出やすい時期に、子供を長時間抱っこしたり、仕事で手指を酷使して負担が蓄積すれば、腱鞘炎を発症しやすいのも納得です。
中には月経周期に合わせて腱鞘炎の症状が出る人もいるそうです。

産後の骨盤矯正や赤ちゃんの抱っこから来る諸症状でお悩みの方は是非、

岸和田まちの整体整骨院

までお越しください!

GoogleMAPを活用の方はこちら

を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。

(参考文献:柔道整復学・理論編 改訂第5版、早わかり 解剖学 ハンドブック、生理学 改訂第3版)


同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2020年1月10日)

産後骨盤矯正をしないとどうなるか?岸和田まちの整体整骨院の考察

産後骨盤矯正を受けに来る方の諸症状

姿勢矯正専門院として、たくさんの方が骨盤矯正を受けに来られます。
最近は、産後骨盤矯正を受けに来る方も多く、院内は赤ちゃんの泣き声や嬌声で出産経験のあるスタッフの出番が増えています。

骨盤矯正を受けに来る患者さんにどういった目的で骨盤矯正を受けたいのかを問診すると、
「出産で骨盤が開いてしまって以前履いていたズボンが入らない!」
が一番多い理由でした。

確かにそうなんですが、骨盤矯正をしないことで様々な身体的トラブルが引き起こされます。
主な原因としては、骨盤が歪んでしまったことから発症します。

骨盤が開いていることで、デニムパンツが入らなかったり、お腹がぽっこりしやすかったりもしますが、
それ以外でも出やすい症状として、
〇肩こり
〇腰痛
〇頸部痛
〇頭痛
生理痛
〇冷え性
〇仙腸関節障害
〇生理不順
〇足のむくみ
〇便秘
〇姿勢の悪さ(猫背や反り腰)

などが挙げられます。

また、姿勢の悪さから筋力低下が始まることで、
〇頚椎症
胸郭出口症候群
〇頚肩腕障害
〇スマホ頚

〇スマホ肘

手根管症候群
〇上腕二頭筋長頭腱炎
〇腱鞘炎

上腕二頭筋長頭腱炎
上腕二頭筋は力コブを作る筋肉として知られる筋肉で有名です。
二頭筋とゆう名前の由来は長頭(長い筋肉)と短頭(短い筋肉)という2つの筋肉から構成されることを意味します。その内、上腕二頭筋長頭の腱は、結節間溝というトンネルの中を通り、肩関節内に入って、肩甲骨の関節上結節に付着します。
上腕二頭筋長頭腱は結節間溝内で水平方向から垂直方向へと方向を変える(滑車のような構造)という解剖学的特徴により結節間溝で機械的刺激を受け、摩耗しやすい構造となっていることから、障害をうけやすい部位です。この症状になる要因として、重労働やスポーツによる使いすぎ、元々肩関節の不安定性を有している場合、もちろん赤ちゃんを常に抱っこするといったことでも腱周囲に炎症が生じて、痛みの原因となります。
症状としては、上腕を横に挙げて肘を曲げる時や、重量物を持ったまま上腕を挙げるときに肩の痛みを自覚します。
腱鞘炎
一度は聞いたことのある日常生活動作に密接に関連した症状です。
発症しやすい部位は手首や指で、広義の意味では腱鞘炎いいますが、狭義ではドケルバン病やばね指などと呼ばれます。原因としては、腱鞘の質の変化で腱鞘がむくみなどのために厚みをましたり、硬くなったりすることで生じます。
また、加齢や糖尿病によって腱鞘の変化を生じることもあります。
一番多いのは手指の使いすぎで腱鞘炎になります。指を無理な形で使いすぎると、ドケルバン病を生じやすいです。
手首の親指側の腱と腱鞘に炎症が起こることで生じ、物を持ったりする親指を使ったつまみ動作で痛みを感じます。また、指を多様に動かすようなこと、例えばパソコンのキーボードを長時間打つ、書き物を長時間行う、バネのあるものを長時間握りながらの作業でばね指が発症し、指の動きに引っ掛かり感を感じます。
症状が進行すると指を十分に動かせなくなることもあります。腱鞘炎の症状は、朝方に悪化する傾向にあり、寝てる間のむくみが影響するとされています。

といった症状を引き起こすことも多々あります。

では、なぜ、骨盤が歪むことでこんなに色々な症状が引き起こされるのでしょうか?

骨盤は身体の中で、土台の役割をしています。

骨盤を土台として背骨が上に伸びています。
骨盤が歪むことで、上半身を支える背骨が歪みを生じ、それに付随して筋肉の過伸展や緊張による収縮によって起こる不具合、筋肉の中を通る血管の狭窄、血管を並走して走る神経の狭窄などが引き起こされる可能性があります。

また、骨盤には身体を支える脚の大腿骨の骨頭が付いています。
骨盤の歪みにより大腿骨頭が平行でないという事は、左右の脚長が違うことを意味します。
そのことによって、立位姿勢や歩行時に無理な重力が生じたり、筋力低下を引き起こして膝関節や足関節の完全伸展を阻害し、腰痛・殿部痛・膝痛を引き起こします。
膝関節や足関節が上手に機能しないと、下腿を通る静脈が心臓に向かって血流やリンパ液を上手に送れなくなるので、むくみが生じやすくなったり、体温を上げれないことで冷え性の原因となります。

出産前のズボンが履けない!やぽっこりお腹以外でも産後骨盤矯正が必要だと理解して頂けたでしょうか?
岸和田まちの整体整骨院では、赤ちゃんや子連れのお母さんでも安心して施術を受けられる体制を作っています。
赤ちゃんを寝かせるバウンサーや個室もありますので、安心して一緒にお越しください。

産後の骨盤矯正や赤ちゃんの抱っこから来る諸症状でお悩みの方は是非、

岸和田まちの整体整骨院

までお越しください!

GoogleMAPを活用の方はこちら

を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。

お子さん連れでも連れでも大丈夫!


同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2019年12月19日)

産後、特にきつくなる生理痛。岸和田まちの整体整骨院の考察

生理痛も骨盤の歪みと関係あります

おかげさまで、最近は産後に起こる様々な症状が骨盤の歪みから来るとの認識が広まり、当院を訪れる患者さんも増えました。

新しく来る患者さんには、まずRecording Cardに氏名や生年月日、住所、電話番号などの個人情報、どのように当院を知ったのかの経緯(紹介やSNSなど)、職業などを記載してもらいます。

recording card

その欄の下にどのような症状で来院に至ったのかを知るために症状が記載されていて、その項目の欄の中に生理痛もあります。

整骨院に来て、生理痛は関係あるの?と思われますが、実はコレ、産後に起こる症例の1つとしてと記載しています。

普通は出産をすると、生理痛が軽くなるとされています。
産道ができて、子宮の収縮も出産前よりしやすくなるためです。

ですが、中には出産前より生理痛が酷くなるケースも少なくないです。

挙げられる理由としては、
1.産後の急激なホルモンバランスの変化による場合

2.帝王切開による出産で、術後に内臓が癒着してしまった場合

3.自然分娩だが歩行や姿勢、ライフスタイルで骨盤が歪んでいる場合

などが有力な原因とされています。

1.産後の急激なホルモンバランスの変化による場合

これは、出産後はホルモンバランスがまだ安定していないために起こります。
そのために、産後に生理が再開しても妊娠前と比べると、生理痛がきつくなったり、生理周期が安定しないこともあります。
ホルモンバランスの不安定性は授乳に関係していて、授乳終了の3ヶ月後くらいにはホルモンバランスも回復する方が多いようです。
授乳をしていない方ですと、2~4ヶ月くらいで正常に戻ることが多いようです。

対策としては、睡眠をしっかりととり、身体をあたためて、消化のいい温かい食事を摂取するといったサイクルを作り、生活を整えることが大事です。
赤ちゃんのお世話をしていると、なかなか難しいと思いますが、つらい時は周りの家族や産後のフォローをしてくれる自治体に相談してみるのもいいと思います。

2.帝王切開による出産で、術後に内臓が癒着してしまった場合

帝王切開の場合、術後に内臓が癒着することがよくあるそうで、その結果、生理時に子宮だけでなく、癒着して臓器も一緒に収縮しています。
そのために生理痛が酷くなるようです。
また、ごく稀にですが、合併症として子宮内膜症になることがあり、これも生理痛がきつくなる原因の1つです。
生理痛が重いだけでなく、平常時も腰痛や慢性の下痢痛、性交痛、排便痛などがでるので、そういった症状がある場合は専門の機関で診てもらいましょう。

子宮内膜症
各月経周期は月経開始日を第1日とし、第25日ごろになると、黄体からのプロジェステロンやエストロジェンの分泌が退潮して、内膜中のらせん状動脈が収縮し、子宮内膜の表層である機能層が壊死を招き、はがれて出血が起こります。
この子宮内膜組織が本来あるべき場所以外のところに存在し、エストロジェンにより増殖、進行してしまう病気を子宮内膜症といいます。
症状としては、ひどい生理痛が有名で無治療のままにしていると不妊やがんのリスクが高くなります。
そのほかに下腹部の強い痛みや腹部痛、腰痛、背部痛、性交痛があり、人によっては下痢や嘔吐、発熱、頭痛を引き起こすこともあります。
3.自然分娩だが歩行や姿勢、ライフスタイルで骨盤が歪んでいる場合

当院では3番目に挙がっている原因である、骨盤の歪みから来る酷い生理痛に着目してRecording Cardに項目として載せています。

では、骨盤が歪むことで生理痛がなぜ、酷くなるのか?

一番の原因は、骨盤が歪むことで筋肉に負荷がかかり、過剰に伸展や収縮することによって血管が細くなり、血液の循環が損なわれ、血液の流れが悪くなることが理由です。

生理痛以外でも骨盤が歪んでいると、下半身の冷え性を増長したり、自律神経のバランスも悪くなってきます。

頭痛も骨盤の歪みから来ることがあります。
骨盤は身体の中では脊椎を支える土台の役目があるのですが、この骨盤が歪むとその上にある腰椎や胸椎、頸椎なども一緒に歪みを形成してしまいます。
この部分を通過する神経や血管も同様に圧迫されるために頭痛が起こりやすくなるのです。

当院では治療前に姿勢の分析を行っています。
これにより、骨盤がどのように歪んでいるのか判断できるので生理痛などでお困りの方も是非、お越しください。
骨盤の歪みから来る生理痛かどうか、わからない方は自分でも簡単に判断できる方法があります。

〇仰向けに寝転んだ時に足が同じ角度で開かない。

〇うつ伏せになると足の長さが違う。

〇鏡の前で左右の腰骨(上前腸骨棘)の位置に親指をあてて、左右の親指の高さが違う。

これに当てはまる方は骨盤の歪みがあります。

産後の骨盤矯正や赤ちゃんの抱っこから来る諸症状でお悩みの方は是非、

岸和田まちの整体整骨院

までお越しください!

GoogleMAPを活用の方はこちら

を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。

(参考文献:生理学 改訂第3版)


同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2019年12月13日)

当院のスタッフも産んだ、久松マタニティークリニック

元気な女の子が無事に産まれました。

岸和田まちの整体整骨院で鍼灸師として勤務している佐々木さんがこの度、第2子を無事に産むことが出来ました!
元気な女の子で、現在は育児休暇中です。
一時期は切迫早産にもなったそうで、スタッフ一同心配してましたが、この間、赤ちゃんを抱っこして職場に遊びに来てくれたときは、
「新しい命が生まれて、育んで、慈愛にみちた顔をして佐々木さん、幸せそうやなぁ~。」
と感じました。

日々、出産後のお母さんに産後の骨盤矯正や産後に出る様々な症状を治療してますが、男で、独身の筆者には妊娠もお産も女性ほどには、詳しくないです。
そこで、色々と質問してみました。

「どこの産婦人科で産んだの?」

 

「岸和田の久松マタニティークリニックです。」

「そこにした理由とかある?」

 

「周りの友達とかネット、㏋、口コミとかを参考選びました。」

「どんなとこ?」

 

「病院がめちゃくちゃ綺麗で、院長先生も看護師さんもやさしくて、診察も丁寧でしたよ!」

「なんか、凄って感じたこととか、嬉しかったエピソードとかあったら、教えてよ。」

 

「私の場合は、切迫早産って言われた後の対応ですかね。」

「切迫早産ってなったときに、提携してる大きい病院にすぐに紹介状を書いてくれて、転院先の病院の先生も久松先生は判断が早くて、いい先生って言ってました!」

「へえ~、判断力が早い、いい先生にあったてんね!良かったやん!」

「いや、ほんまに内心、ビビってたから早い対応に助けられました。」

「ほかに、これ、うれしい!、みたいなことあった?」

「出産後のごはんですかね。
全部おいしいんですよ!」

「笑!たしかに入院中のごはんが、たとえ栄養バランスがしっかりしてるって言われても、マズかったらストレスになるよね。」

「ほかにも、看護師さんが毎日、声をかけてくれて、心配事や悩み事があったらすぐに教えてくれました!」

「初産じゃないけど、わからん事って、確かに多いよね。
医療系の仕事してるけど、そんな詳しく出産のあと、どうするかとか、教科書でも習ってないわ。」

「良いとこばっかり聞いてるから、不便やったとことかも聞いていい?」

「全部、良かったんですけど、予約できないんで、待ち時間だけはめちゃくちゃ長かったです。」

「なんでも、いいサービスや技術を提供するところは待ち時間はどうしてもかかるやろね。
それでも、やっぱり、良いとこで生みたかってんやろ?」

「おかげで、無事に母子とも元気ですね。」

佐々木さんが帰った後に
「岸和田 産婦人科」
でググってみると、1位にあがってきてました!
久松マタニティークリニック

佐々木先生がこれからもしばらくお世話になりますので、よろしくお願いします!
第3子が出来た時もよろしくお願いします!

産後の骨盤矯正や赤ちゃんの抱っこから来る諸症状でお悩みの方は是非、

岸和田まちの整体整骨院

までお越しください!

GoogleMAPを活用の方は

こちら

を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。

岸和田まちの

産後初の食事会。
もちろん、母はノンアルコール!


同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2019年12月6日)

胸郭出口症候群について。岸和田まちの整体整骨院の考察

肩こりと思っていたら

つい先日のこと。
いつも極度の肩の張りで頭痛に悩まされている患者さんに鎖骨の上に物理療法として低周波を施しているときに、患者さんから片方の指が痺れると言われました。
女性で仕事柄、普段から下を常に見る姿勢のために巻き肩で猫背姿勢の患者さんで、問診では判らなかったが胸郭出口症候群の症状があるのかもと思いました。
肩こりとして処理されて見逃しがちな症状の胸郭出口症候群を改めて自分自身でも見直すいい機会として胸郭出口症候群について綴っていきたいと思います。

胸郭出口症候群

胸郭出口症候群とは肩こりとして自覚されやすい症状で、腕や肩の運動や感覚を司る神経や血管が何らかの障害を受けて、手の痺れや疼痛、手指の動かしにくさを主情とした病状です。

主になで肩の女性に多いと言われてますが、筋肉を鍛えて上半身がムキムキの男性にも発症しやすいです。
発症する原因のいくつかとして日常生活での動作や姿勢が関連しているとされています。
現代ではスマートフォンの操作時の姿勢から胸郭出口症候群を発症することが多いようです。

すごい肩が痛くていつも億劫なのに、
周りは「ただの肩こりやろ?!」といった目で見てきて、あまり周囲の賛同を得ない病気の1つです。

原因

頚から腕に向かって神経や動脈・静脈が走行していて、それらは胸郭出口と呼ばれる場所を通過します。
ただ、胸郭出口にはいくつかの狭い空間があり、こうした所で神経や血管が圧迫されてしまいます。
その中でも腕神経叢と呼ばれる神経幹と鎖骨下動脈・鎖骨下静脈がもっとも身体に影響を与えます。
胸郭出口症候群を発症しやい狭窄部位として、3か所が挙げられます。

頸から腕に向かって順に、
〇前斜角筋と中斜角筋の間

〇鎖骨と第1肋骨の間

〇小胸筋と肩甲骨の間

こうした狭窄部位で腕神経叢や鎖骨下動脈・鎖骨下静脈が圧迫を受け、それぞれ斜角筋症候群、肋鎖症候群、小胸筋症候群と呼ばれており、これらを総称して胸郭出口症候群と呼んでいます。

この他にも頸肋が原因で胸郭出口症候群になることもあります。
頸肋とは先天的に第7頸椎の横突起が異常に発育して肋骨のように頸部の側面まで伸び、また第1肋骨に接する形状のものをいいいます。
これがある人が上肢を後方に伸ばすような背伸びをすると、頸肋の上や前方にある神経や血管が圧迫されて上肢や肩の痺れや疼痛、手指の冷感を訴えることがあり、頸肋症候群と呼ばれています。

症状

筋肉が神経や血管が圧迫するという事は、筋肉が硬くなるということなので、最初に本人が自覚する症状としては肩こりだと思います。
そこから圧迫の加減により神経症状が発露します。
頸や肩、腕にチクチクする感覚や刺すような痛みが症状としては多いです。
また、手指や体幹にもみられることがあります。
神経症状が持続すると、神経が分布する筋肉にも影響して筋力の低下も出てしまいます。
例えば、手の握力の低下や指先を使うことが上手に出来ないといったことが起こりえます。

鎖骨下動脈・鎖骨下静脈の圧迫で血流障害が出ると、皮膚が白くなったり、青紫色になったりします。
そこから感覚障害も誘発されることもあります。

テスト法

胸郭出口症候群と診断するにはいくつかテストをして判断します。
アドソンテスト
患者に座ってもらい、頸を後屈し、その状態から右または左へ回旋して深呼吸してから息を止めてもらいます。
その際に橈骨動脈の拍動が消失するかをみます。

これは頸椎は後屈して患側へ回旋することにより、前斜角筋が引き伸ばされて第1肋骨と前・中斜角筋で構成される
斜角筋三角が狭くなり、その中を通る鎖骨下動脈や腕神経叢が圧迫されやすくなり、この状態で深呼吸を加えると
胸郭が上昇して肋鎖間隙も狭くなるために神経、血管はさらに圧迫されやすくなるのを利用したテスト法です。

モーリーテスト
胸鎖乳突筋鎖骨頭の外縁から1横指半から2横指半、外方にある前斜角筋を鎖骨上縁部で圧迫して、局所の疼痛と
末梢への放散痛の有無を調べます。

健常者なら不快感がある程度ですが、胸郭出口症候群の斜角筋群が緊張状態にある人は圧痛や放散痛を訴えます。

エデンテスト
患者を坐位で胸を張り、肩を後方に引いた姿勢を取らせて、橈骨動脈の拍動の変化を調べます。
このとき症状の誘発または増悪が認められれば陽性とします。

鎖骨下動脈が鎖骨と第1肋骨あるいは頸肋との間隙で圧迫を受けて末梢の血行が障害されるかを見るテスト法です。
患側上肢を後下方に引き下げることで間隙を狭くして橈骨動脈の拍動が減弱または消失がみられたら、胸郭出口症候群
の肋鎖症候群あるいは頸肋症候群を疑います。

ルーステスト
患者に坐位で両肩関節を90°外転・外旋位、肘関節も90°屈曲位をとってもらい、3分間ほど手指の屈伸運動(手のひらをグーとパーにする運動)をしてもらいます。
それにより、上肢の疲労感疼痛が誘発されて、運動が継続できないものを陽性とし、肋鎖間隙での腕神経叢、鎖骨下動脈、鎖骨下静脈の圧迫を疑います。

胸郭出口症候群の症状は大部分は腕神経叢の圧迫や牽引けんいんによる神経症状です。
このテスト法は肋鎖間隙を狭くした肢位を保持させて、腕神経叢と鎖骨下動脈・鎖骨下静脈の圧迫に伴う症状を再現させる方法です。
患者の陽性率は70%以上との報告があり、健常者での陽性率は1%未満といわれていて、信頼性の高いテスト法です。

アレンテスト
患者に坐位で患側とする側の肩関節に90°外転・外旋位、肘関節も90°屈曲位をとってもらい、橈骨動脈の拍動を触れます。
続いて頸部を上肢を挙げている側と反対方向に回旋させて拍動の変化を調べます。
橈骨動脈の拍動が減弱、または消失したものを陽性とし、斜角筋群による鎖骨下動脈の圧迫を疑います。

アレンテストは神経症状に対する直接的なテストではなく、鎖骨下動脈を圧迫することで血流障害があるかを調べるテスト法です。
胸郭出口症候群の患者の陽性率は高いが、正常な人でも40%近い陽性率があるとされています。
つまり、陰性の場合は胸郭出口症候群でないと判断することができます。

いずれのテスト法も神経や血管が圧迫されやすい姿勢をとることから、圧迫に関係した症状の誘発を確認します。
また、鶏肋の有無を調べるには病院でのレントゲン検査を、ほかの頸椎疾患との鑑別のために頸椎のMRI撮影を促す時があります。

治療

胸郭出口症候群は姿勢の悪さが誘発します。
長時間のスマートフォンの操作で肩が巻き肩になったり、頭が身体より前のめりになって背中が丸まったりしてないですか?
当院では問診後に姿勢分析を行い、それを基に姿勢矯正をしていき、これ以上の圧迫からくる神経症状や血流障害が起きないようしていきます。
肩関節周辺の筋肉の弛緩やストレッチ、トレーニングなども有効です。

また、発症を予防することも大事です。
睡眠不足やストレスとの関連性も示唆されているので規則正しい生活スタイルを確立していきましょう。
重いものを持ち上げることも要因とされています。
例えば、たくさん荷物を詰め込んだリュックサックやカバンなどを日々持つ行為は、胸郭出口症候群を誘発することもありますので身体が傾くほどの荷物は一つのカバンで持たずに小分けにして持ち運びましょう。

同じような症状でお悩みの方は是非、

岸和田まちの整体整骨院

までお越しください!

GoogleMAPを活用の方は

こちら

を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。
(参考文献:整形外科学 改訂第4版、解剖学 改訂第2版、柔道整復学・理論編 改訂第5版、ウィキペディア)


同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2019年10月25日)



 

予約問い合わせLINE姿勢分析無料