ブログ&お役立ち情報

背中の硬いの吸い玉治療で楽になりませんか?岸和田まちの整体整骨院の考察

背中の疲れがなかなかとれないのは。

「仕事や学校が忙しくなると身体がバキバキになって背中が痛い!」
なんてことを患者さんからよく聞きます。
疲労から来るものや代謝障害、内臓から来る冷え性、同じ動作を繰り返すことによるオーバーユーズなどが背部痛の原因として挙げられます。
これらの原因から来る背部痛には手技療法による筋肉の弛緩が有効です。
ただ、手技療法で筋肉の弛緩をしても直ぐに元に戻ってしまう事があります。
その最も多い原因として自律神経の乱れが考えられます。
この場合は交感神経が過剰に働き、興奮状態に常に身体がさらされていると考えられます。

自律神経
自律神経には交感神経と副交感神経がある。

交感神経は胸腰系ともいい、胸髄と腰髄から出て心拍数上昇、血管の収縮、胃の運動時の低下と収縮、腎臓でレニン分泌、膀胱の弛緩と収縮、眼の散瞳、気管の弛緩、立毛筋の収縮、外分泌腺の唾液腺と消化腺・汗腺を支配し代謝として肝臓や脂肪・インスリン分泌にも関係している。全身に分布している。

副交感神経は頭仙系ともいい、脳幹と仙髄から出て心拍数の低下、冠状動脈・脳の動脈の拡張、胃の運動時の上昇と弛緩、膀胱の収縮と弛緩、眼の縮瞳、気管の収縮、唾液腺・涙腺・消化腺の分泌、肝臓でグリコーゲン合成、インスリン分泌の促進に働く。内臓のみに分布する。

多くの内臓は交感神経と副交感神経で二重に支配される。
交感神経は興奮時に、副交感神経は安静時に働く。拮抗支配という。

吸い玉で自律神経を整える

自律神経の乱れで交感神経が優位となり、興奮状態が続いて身体がリラックスをできない。
そのために背部が硬くなると思われます。
このような時は自律神経を正常に整えつつ筋肉の弛緩も並行して行える吸い玉療法が有効です。吸い玉を取り付ける位置としては、交感神経が胸髄と腰髄から出ているので背部に取り付けます。

岸和田まちの整体整骨院

吸い玉療法
膀胱経

背部には五臓六腑の兪穴があり、全身を調整することができます。
この場合は脊柱神経を刺激して自律神経を整える作用を期待しています。

まずは脊柱起立筋に沿った膀胱経と正中線上を走る督脈に対して日を置いて交互に吸引していきます。
具体的には膀胱経は左右に、督脈は腰陽関から大椎に至るまで連結して吸引していきます。
吸引時間は10~15分ぐらいとし、30~50mm/Hgぐらいで吸引して効果をみていきます。

ここで、自律神経を整える経穴で督脈と膀胱経はとても大事な経脈なので簡単に説明しときましょう。

督脈
奇経八脈の1つ。身体の背面中央から下から上へと走る奇経で、6本の陽経と交わっており、全身の陽経を統括調整して陽の気の量を調節している。
また、脳や脊髄、腎などの働きを連携させるのに役立っている。骨盤内にある胞中ほうちゅうから始まり、会陰に出る。腰・背中・うなじと順に上がって脳内に入る。頭頂・額・鼻・上口唇と下って、上口唇内部の齦交ぎんこうへ到達する。

主に岸和田まちのでは、こちらの経穴に留缶しています。
大椎:第7頸椎の少し下。頭痛・肩、頸のこり・鼻血・呼吸器疾患・神経症に効果あり
陶道とうどう:第1胸椎の下。頭痛・悪寒・発熱・気喘・胸痛・うつ病に効果あり
神道:第5胸椎と第6胸椎の間。心痛・不眠・健忘・てんかんに効果あり
筋縮:第9胸椎と第10胸椎の間。うつ病・てんかん・痙攣・胃痛・四肢の運動障害に効果あり
懸枢けんすう:第1腰椎と第2腰椎の間。腹痛に効果あり
腰陽関こしのようかん:第4腰椎と第5腰椎の間。腰痛・膀胱疾患・膝関節痛・坐骨神経痛・片麻痺に効果あり

膀胱経
正式名称は足太陽膀胱経
膀胱に繋がる太陽の足陽経で、目の経穴の晴明せいめいから額へと上がり、頭頂部で分かれる。
一方は後頭部を通り、頭蓋骨内から脳へ。再び外へ出て、脊柱を挟むように左右を下がって腰の腎兪に至り、腎臓から膀胱へと繋がる。
もう一方は頭頂部から肩甲骨内側を経て下がり、股関節を通って膝でもう一方のルートと合流する。
そして、足の小指先の経穴「至陰しいん」に至り、ぼうこうと表裏の関係にある腎につながある足少陰腎経と交わる。

主の使う経穴として
大抒たいじょ:第1・第2胸椎の間から指二本外側。風邪や眩暈に効果あり。
肺兪:第3.第4胸椎の間から指二本外側。鼻炎・花粉症・肩や背中のこり・疼痛に効果あり。
心愈:第5・第6胸椎の間から指二本外側。高血圧・肋間神経痛に効果あり。
肝愈:第9胸椎下から指二本外側。肝機能障害・かすみ目・視力減退に効果あり。
胃兪:第12胸椎下から指二本外側。胃疾患・全身衰弱に効果あり。ダイエットにも用いられる。
腎兪:第2弾腰椎下から指二本外側。生殖器疾患・泌尿器疾患・腰痛に効果あり。
大腸愈:第4腰椎下から指二本外側。大腸・小腸疾患・腰神経痛に効果あり。
小腸愈:第1仙椎の下から指二本外側。腹痛・糖尿に効果あり。

これらの経穴は自律神経を整えるだけでなく、背部痛の除去にも役に立つ経穴です。

多くの方がこの治療で背部痛が楽になり、とてもスッキリしたとの感想を頂きました。
同じような症状で悩まれている方!
是非、岸和田まちの整体整骨院までお越しください。岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます☆(参考文献:生理学 改訂第3版、早わかり 解剖学 ハンドブック、抜缶療法の臨床応用、東洋医学 基本としくみ)

同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2019年5月24日)

十連休明けで自律神経に乱れ?岸和田まちの整体整骨院の考察

休暇から日常に戻って自律神経に乱れが生じてますよ

十連休という大型連休が明けて一週間ほどが経ちました。
この一週間に来院される患者さんの多くが

なんかダルい。

といった主訴で来られる方が多かったです。
詳しく問診していくと、

⑴お休みの間は家でのんびりゴロゴロしていられたが、会社に行くと仕事が溜まっていて心が落ち着かない。
⑵十連休中、天気がコロコロと変わって気温も暑かったり寒かったりとややこしかった。

などといった事が聞き取れました。

自律神経障害

⑴の理由を考察すると、ゆったりした環境から忙しい現実に戻ると多かれ少なかれストレスにさらされます。
このことから自律神経の交感神経が優位になり、仕事中以外でも交感神経が働き、オンオフが出来なくなって身体の、特に頸から腰に掛けてがカチカチの方が増産されてました。
また、明日も仕事なのに寝れなくて困っているなんて方もいらっしゃいました。
これ、うつ病の一歩手前ですよ。大袈裟でなく。

うつ病
気分障害の一つ。有病率は高く、生涯有病率は10~20%といわれています。
症状として、
抑うつ気分に支配されて元気がなく、笑顔が消えてしまう。
思考や行動も抑えられて活気がなくなる。
不眠、食欲低下、体重減少、便秘、全身倦怠感などがでて体調が悪くなる。
ひどくなると
自分は生きてる価値がないと考えたり、過去の失敗はすべて自分のせいであるという思い込む(罪責妄想ざいせきもうそう)。
将来の見通しはすべて閉ざされていると思い込み、他人に迷惑をかけるぐらいなら死ぬべきだと結論づけて自殺を図ろうとすることもあります。
一般的に抑うつ気分は朝方に強く、夕方から夜にかけて軽減する傾向にあるそうです(日内変動)。

身体症状が判り易くでるので身体の調子が悪いのかなと整骨院に来てくれますが、背部を触知すると自律神経障害による硬さは外的要因または外傷的要因ではないので身体を弛緩する手技療法をしようとも改善されません。
仮面うつ病ともいいますがこの場合、鍼灸師が当院では解決させて頂きます。

当院では自律神経障害を整えるために経穴や経絡に鍼治療や灸治療を行うことで過剰に緊張した筋肉にアプローチして日常に戻ってもらってます。
今回紹介する経穴は頭にある経穴です。

 

天柱:首筋のうなじにある窪みから親指一本内側寄りのやや下にある。
効能はストレス、精神疲労、肩こり、眼精疲労、肝機能更新、自律神経失調症の緩和に効きます。
百会頭頂部の中央線と両耳の穴を結んだ線との交差点二ある窪み。
効能は自律神経の調節、薄毛、痔、疼痛の緩和、改善とあります。
安眠:耳の後ろの頭蓋骨の突起部の下と風池を結ぶ線上の中間点にある。
効果として不眠、頭痛、めまい、高血圧に効果が期待できます。

風池:後頭部の下部、胸鎖乳突筋と僧帽筋の間の窪みにあります。
効果は頭痛、めまい、頚痛、涙目、鼻血、難聴、感冒に効きます。

 

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます☆

気象病

天候や気温がコロコロと変わることで体調を崩した患者さんも結構いました。
これは気象病というれっきとした病状です。
気象の変化で病状が出現する、または悪化する疾患の総称で、
よく耳にするのは

天気が悪い日は昔に怪我をしたところが痛い!

といった天気痛。
他にもメニエール病、喘息、めまい病、うつ病、頭痛、腰痛、肩こり、神経痛、関節炎、リウマチ、蕁麻疹、吐き気などの症状が出る方もいます。
原因として考えられるのは、内耳の気圧を感じるセンサーからの信号により自律神経系のバランスが崩れて交感神経優位となってしまい、それがストレスとなって疾患を惹き起こすとされています。
他の要因としては気圧の低下により人体にかかる圧が減ることで身体を巡る血管が拡張しやすくなるためだとされています。

こういった症状にも鍼灸治療で自律神経を整えることで対応は可能です。
上記の経穴に鍼治療や灸治療をしていく事で改善が期待できます。

それ以外にも吸い玉療法により交感神経が走行する胸髄と腰髄に吸い玉を吸引して自律神経を整えていきます。
主に督脈とくみゃく膀胱経ぼうこうけいに日を改めて交互に10~15分間ほど吸引していきます。

督脈
経絡の1つで、奇経に属する身体の後正中線を流れる経絡です。主に岸和田まちのでは、
大椎:第7頸椎の少し下。頭痛・肩、頸のこり・鼻血・呼吸器疾患・神経症に効果あり
陶道とうどう:第1胸椎の下。頭痛・悪寒・発熱・気喘・胸痛・うつ病に効果あり
神道:第5胸椎と第6胸椎の間。心痛・不眠・健忘・てんかんに効果あり
筋縮:第9胸椎と第10胸椎の間。うつ病・てんかん・痙攣・胃痛・四肢の運動障害に効果あり
懸枢けんすう:第1腰椎と第2腰椎の間。腹痛に効果あり
腰陽関こしのようかん:第4腰椎と第5腰椎の間。腰痛・膀胱疾患・膝関節痛・坐骨神経痛・片麻痺に効果あり
に吸引していきます。

膀胱経

大抒たいじょ:第1・第2胸椎の間から指二本外側。風邪や眩暈に効果あり。
肺兪:第3.第4胸椎の間から指二本外側。鼻炎・花粉症・肩や背中のこり・疼痛に効果あり。
心愈:第5・第6胸椎の間から指二本外側。高血圧・肋間神経痛に効果あり。
肝愈:第9胸椎下から指二本外側。肝機能障害・かすみ目・視力減退に効果あり。
胃兪:第12胸椎下から指二本外側。胃疾患・全身衰弱に効果あり。ダイエットにも用いられる。
腎兪:第2弾腰椎下から指二本外側。生殖器疾患・泌尿器疾患・腰痛に効果あり。
大腸愈:第4腰椎下から指二本外側。大腸・小腸疾患・腰神経痛に効果あり。
小腸愈:第1仙椎の下から指二本外側。腹痛・糖尿に効果あり。

こちらにも日を改めて吸引することで自律神経を整える効果が期待されます。

これらの症状で悩まれている方は是非、お越しください!

今すぐ、岸和田まちのへGO!

(参考文献:衛生学・公衆衛生学 改訂第6版、カラー図解 東洋医学 基本としくみ、ウィキペディア)


同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2019年5月16日)

美顔のツボでリンパマッサージ。岸和田まちの整体整骨院のリンパマッサージ師のブログ

美顔のツボで
リンパマッサージ

 

今回は、お肌のトラブルを解決する裏ワザ、美顔のツボをご紹介したいと思います。

ツボは、肩こりや腰痛ばかりではないですよ。
ツボは、美顔にも効果が期待出来ます。
中国でも古くから伝わる美顔のツボ、夜のスキンケアをしながらちょっと押さえてみてはいかがでしょうか。

では、ツボを刺激してシワやシミ、くすみなどが改善されて、肌がきれいになるという事を東洋医学でいわれていますが、いったいどんな関係があるのでしょうか?

中国ではツボを使った美容法やエステがたくさんありますが美容面での活用はで言えば、中国の古い医学書の中での記述に、太衝というツボに対して毎日鍼をすると色白になるということも書かれています。

またシワやシミ、くすみなどは肌そのものよりも内蔵の働きに原因がある場合が多いです。

中国医学では気、血、津液といって、体内を気、血液、体液が滞りなくめぐらなければ肌にもさまざまな症状が現れるとしています。

つまり、五臓六腑とつながっている経絡のツボを刺激することで、肌のトラブルの解決も期待出来るという事です。

五臓六腑で肌に関係するのは、肺、脾、肝、腎、です。
これらにつながるツボを刺激するといいです。
顔にあるツボが中心ですが、全身のツボを使うこともあります。

今回は、シワに関する悩みで顔のツボと効能をご紹介しますね。

シワのお悩みには、頭維、印堂、晴明、陽白、太陽、瞳子髎、四白、下関、迎香があります。

額のシワ

頭維は額の端の生え際にある。額のシワには、もちろんですが、顔色をよくしたり、髪の毛にツヤを出す効果も期待出来ます。

印堂は、眉間の中央、眉頭と眉頭の間にあるツボ。ハリのある肌をつくるのにも効果あり。

岸和田まちの整体整骨院

目の周りのシワ

晴明は、目頭と鼻の間にあり、目の周りの皮膚の弾力を保ちます。
美容効果だけでなく眼精疲労にも効き目あり。陽白は、眉の中央から親指の幅1本分上。太陽は、目尻と眉尻を結んだ線の中央から親指の幅1本分後ろの凹んでいるところ。眼精疲労や頭痛にも効き目あり。

瞳子髎は、目尻の少し横のやや凹んだところ。目の周りのクマにも効果あり。

四白は、瞳の真ん中から親指の幅1本分下。顔のむくみやシミ、くすみにも。美容にはよく使われるツボですね。

口の周りのほうれい線など

下関は、頬骨のもっとも高いところの下にある。色素沈着やクマ、皮膚に潤いを与える効果もあります。

迎香は、小鼻の両脇のくぼんだところにあり、ニキビや肌のくすみを予防し、潤いのある肌に効果的。

シワの原因は生命力や生殖力を司る、腎の働きが低下してることも表します。腎の働きを高めるには、お腹にある関元、手にある合谷などもいいですね。

関元は、おへそから指4本分下にある。気を補う効果もあり。

合谷は、手の親指と人差し指の付け根の間から少し手首側にあり、顔のむくみ、ニキビ、美肌、美容にはいいことばかりあるツボですね。
他にも、風邪のひき始めや頭痛、歯痛などに万能なツボです。

当院のリンパマッサージ120分コースでは顔ツボ&ヘッドマッサージをさせてもらっています。

顔のコリをほぐして血液やリンパの流れを正常にすることによって、お肌がイキイキし、フェイスラインも引き締まり目に見える効果と軽く撫でるだけでは得れない満足感を味わってみて下さい。

パソコン仕事、ドライバーさんなど眼精疲労の方にはもちろん、看護師さん、介護士さんなど夜勤疲れなどでお肌のバランスを整えたい方におすすめです。

今すぐリンパマッサージのページをチェック!


同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2019年5月10日)

スマホ見ながら歩いていると…②。岸和田まちの整体整骨院の考察

グネりましたね

前回のお話しでは僕自身がスマホを見ながら歩いてコケて膝や肘を打撲したエピソードを紹介しました。
今現在は一週間ほど経過してicinngや超音波治療のおかげでなんとか膝を屈曲できるぐらいは治癒してきました。
そんな状態でも毎朝、会社に行くために電車に乗ります。
痛み歩きずらいからゆっくりと駅のホームを歩いていると、やっぱり多い歩きスマホの人達。
ぶつからないように注意してると僕の手前で横から早歩きで電車に乗り込もうとした人と接触しそうになって、上手に避けたが足がグニってなってました。
痛そうな顔でぶつかりそうになった人を睨みながらびっこを引いて僕の前を過ぎて行きました。
捻挫ですね。軽度だと思いますが。

捻挫しやすい足関節

歩きスマホで起こりやすい外傷はで段差に躓いてコケての打撲の他にも捻挫、酷いと骨折まであると思います。
今回、目撃したのは足関節の捻挫でしたのでこれについて少し述べていきましょう。足関節の捻挫は日常的に見られる外傷の1つです。
柔道整復師が整骨院で治療できる外傷ですね。足関節、正しくは距腿関節は脛骨、腓骨、距骨によって構成される螺旋関節です。

螺旋関節
蝶番運動を行う一軸性関節(ex指節間関節、腕尺関節、距腿関節)の蝶番関節のうち、運動時に螺旋運動が見られるものをいいいます。

この距腿関節を補強する靭帯として外側側副靭帯と内側側副靱帯があります。
このうち、よく捻挫して損傷しやすいのは人体の構造上、外側側副靭帯です。

外側側副靭帯損傷

足関節を内がえし(底屈、内転、回外)することによって発生する捻挫です。
外側側副靭帯は3つに区分されていて、前距腓靭帯・踵腓靭帯・後距腓靭帯で構成されています。
この中で臨床的にもっとも多くみられるのは前距腓靭帯の損傷です。
前距腓靭帯は足関節の内がえしを抑制する機能と距骨の前方移動を抑制する機能があるので、損傷が2度や3度になると足関節の内反動揺性や前方引き出し症状が著明にみられます。

岸和田まちの整体整骨院

外側側副靭帯

症状
症状は足関節の外側部に疼痛、腫脹が確認できて数日後には皮下出血班(青タン)が出現します。
患者に受傷時の肢位を強制的にとらせると疼痛が誘発されるので有効な確認テストとして用います。
重傷な場合は足関節の前方引き出し症状や距骨傾斜角の異常が著明に見てとれます。
この時、前方引き出し症状が5〜10°で前距腓靭帯の断裂を、15〜30°で前距腓靭帯と踵腓靭帯の断裂を疑います。
距骨傾斜角では0〜6°を正常として、10°以上で陽性もしくは不安定性が10°以上、健側比較±5°以上で陽性と判断します。
以前に捻挫が癖になっていたというコンタクトスポーツをしていた患者の足関節を触診した際に、この距骨傾斜角が10°以上の角度で固定されていました。
体重を支える足関節が正常な角度ではないので姿勢にも影響して腰痛を起こしやすくなっていました。
たかが捻挫と放置していると後々に違う症状が姿勢にも影響するのだと教えられた臨床体験です。
治療法

外側側副靭帯損傷の初期は軽重度に関係なく、rice処置の原則に従います。
まずはicinngを行い、外果部を圧迫枕子を当てて圧迫します。
そして、包帯固定をして高挙とするのが一般的です。

riceの法則
局所の閉鎖性損傷の全てに該当する初期処置法。
riceの基本原則はrest(安静)、icinng(冷却)、compression(圧迫)、elevation(挙上)で、もっとも重要な処置はrest(安静)です。

この際に気をつける事の1つにこの状態が本当に捻挫かどうかという事があります。
もしかしたら、骨折の可能もあります。
この時に使う指標としてOttawa Ankle Rules(OAR)というものを参考にします。

Ottawa Ankle Rules(OAR)

足関節の捻挫を診る時に骨折の有無を確認する評価方法です。

5つのポイントを評価して、全てに痛みがないもしくは荷重が可能ならば骨折の可能性は極めて低いと言われています。

  1. 外側の後端6cm又は頂点の疼痛の有無
  2. 内側の後端6cm又は頂点の疼痛の有無
  3. 第5中足骨底の疼痛の有無
  4. 舟状骨の疼痛の有無
  5. 怪我をした直後に4歩続けて歩けたか
岸和田まちの整体整骨院

学生時代のノートからのOttawa Ankle Rules

レントゲン撮影がなくても評価ができる有り難い評価方法です。
5番目の4歩続けて歩くのが困難な場合は医療機関ですぐにレントゲン撮影が必要ですね
また、視診で明らかな変形を認めた場合はこのガイドラインは使わず、専門の医療機関を受診してもらいます。

損傷の程度によってテーピングや副子固定をして、2〜3週間後に固定を除去し、腫脹の状況や不安定性がまだあるかを確認します。
部分断裂をしてる場合で3週間の固定、完全断裂では6週間の固定が最低でも必要とされています。
後療法
急性期が過ぎれば物理療法や手技療法を行います。
固定中でも足関節の等尺性収縮運動は必須で、特に足指部の運動療法は拘縮の予防や血流を促進するために重要です。固定除去後は物理療法、手技療法と共に足関節の自動運動を指導し、また長・短腓骨筋・第3腓骨筋の強化を指導して捻挫をしにくい関節を作っていきます。固定の不備や固定期間の不足は先に述べた距骨傾斜角の異常や足関節が不安定で動揺性が残る外傷性関節症となるので注意をしましょう。

(参考文献:柔道整復学・理論編 改訂第5版、解剖学 改訂第2版)

今すぐ、岸和田まちのへGO!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます☆


同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2019年5月3日)

スマホ見ながら歩くとコケて打撲になります。岸和田まちの整体整骨院の考察

スマホ見ながら歩くとコケやすい

整骨院への通勤に毎日電車を利用してるとよく見る光景があります。
ホームや乗り継ぎ時にスマホを見ながら歩くと人の多いこと。
そのせいで毎日、その人たちにぶつかりそうになってヒヤッとします。
「コケたら打撲や捻挫、下手したら骨折まであんねんから、わざわざ歩きながらスマホ見んでもええのに。」
と日々、思っていましたが自分自身がやってしまいました。
今日はスマホ見ながら歩いてコケたらこんな感じになりますというお話。


仕事の終わりに患者さんが経営する居酒屋さんに行った帰りでした。
和泉大宮駅の改札の手前で電車の時刻表をスマホで確認すると2分後に難波行きの電車がありますとのこと。
「ヤバッ!コレ逃したら15分待たなあかんやん!」
急いで乗り込むためにダッシュします。
2歩目で豪快にダイブ!
改札の手前にある段差に右足をとられてしまいました。
「まだ、大丈夫!右足を引き抜いて踏ん張る!」
コンマ何秒の世界で考えましたが44歳の身体ではうまくいかずに豪快にコケました。
地面へのファーストコンタクトは右膝、次いで左肘、最後に右手掌。
「ぐうをおおおお!」
声にならない声が出てしまいます。
「大丈夫ですか〜。」
改札の向こうから高校生ぐらいの男の子たちが心配して見ています。
「ありがとう!大丈夫!」
痩せ我慢の笑顔で答えて改札を抜け、入ってきた電車に乗り込みました。なんとか電車に乗りましたが、まずは怪我の状態を確認しないといけません。
とりあえす、歩けます。痛いけど。
右膝は屈曲すると疼痛が増悪します。
以前に何度も柔道の乱取りで怪我した箇所なので余計に脆い部分です。
ズボンをめくって外傷を確認すると1cm程度の傷と腫脹が見て取れました。

岸和田まちの

打撲1日後

左膝と比べるとよくわかります。
これから炎症反応が出て腫脹はさらに大きくなるでしょう。

炎症反応
炎症とは細胞、組織、臓器に障害をもたらした種々の刺激や侵襲に対する生体の反応、そして障害された組織の修復過程を言います。炎症反応は局所の毛細血管を中心とする微小循環系の循環障害に始まり、血漿の滲出しんしゅつ、血球の遊出と局所の細胞増殖、修復からなっています。
次いで左肘の確認。
ジャケットを脱いで確認するとここも1cm程度の外傷と腫脹があります。疼痛は肘を動かしてもさほど感じませんが、代わりに上腕骨三頭筋に痛みが走ります。
これはコケた際に筋肉の過度の緊張が走り筋損傷、微細な肉離れをしている可能性があります。

腫脹
炎症の概念の1つ。
ほかに発赤、発熱、疼痛、機能障害を加えて五大徴候と呼ばれます。
炎症反応を理解するのに有用な指標となる反応です。

右の手掌を確認。
多少、赤くなっていますが外傷は見当たりません。

「普段、危ないと感じてる行為を自分がしてコケとったら世話ないな〜…。」
と家路を急ぎました。
家に着くと打撲と判断したのでriceの法則に則り、icinng(冷却)とrest(安静)にして炎症が治まるのをじっと耐えて寝ました。

riceの法則
局所の閉鎖性損傷の全てに該当する初期処置法。
riceの基本原則はrest(安静)、icinng(冷却)、compression(圧迫)、elevation(挙上)で、もっとも重要な処置はrest(安静)です。
打撲は柔道整復師が治療できる外傷の1つです。
明日に会社に行ったら自分で超音波治療をしたいと思います。
超音波治療
温熱療法の内で変換熱療法の1つ。
熱の加え方は深部加熱に分類されます。
循環改善をもたらし、損傷した軟部組織領域への酸素、抗体、白血球などの供給を増加、結合組織の柔軟性を増加させる事ができます。
ほかにも増加した血流によって有害な代謝物を排除を促進して、痛みの感覚を緩解かんかいさせて筋のスパズムを軽減していきます。
期待される効果として痛みの抑制、筋スパズムの緩解、拘縮の緩解と関節可動域の拡大、代謝機能の促進、血腫の消退などが見込めます。
ところで先程、筋損傷という表現を使いました。
肉離れを表現するときに使う言葉ですが、実は打撲も筋損傷の1つです。
どういう事かというと、直接的な外力(直達外力)によるものを筋打撲といい、
間接的な外力(介達外力)による筋損傷を肉離れと言います。
この筋損傷、実は筋肉の性状による分類や外力の働き方によっても分類されます。
例えば、今回のように直接ぶつけた外力のものは急性であり、骨と地面との圧迫による筋挫傷となります。
部分損傷により血腫を形成するので、治癒に至るまで長期にわたること稀でなく、骨化性筋炎を起こすこともあるので注意が必要です。
骨化性筋炎
筋組織の骨化現象。
外傷に関連して筋組織内、骨膜外などに貯留した血液が血腫を形成して、これが吸収されずにここに骨化が生じる事があります。
間接的な外力で重たいものを運んだりした時に急激に筋組織が収縮すればギックリ腰となり、不自然な姿勢で寝てると起床時に筋肉がやや膨張してうっ血状態となり、熱感、疼痛、筋の運動制限が出る寝違えも筋損傷になります。
激しい運動をしての筋痛や12〜48時間後のいわゆる遅発性筋痛も筋損傷の1つです。
どちらも放置していると予後が悪くなる事があるので正しい知識のある専門の医療機関での治療をお勧めします。

岸和田まちの整体整骨院では打撲や肉離れの治療や後療法にも定評があります。
興味のある方は是非、お越しください。

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます☆


同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2019年4月26日)

ツボを刺激しながらリンパマッサージ。岸和田まちの整体整骨院。

経穴と呼ばれる
ツボを刺激しながら
リンパマッサージ

当院では、リンパマッサージという西洋的的施術に東洋医学である経穴(ここでは簡単にツボと書かしてもらいます)をもちいた施術も行なってます。

体にあるツボは、ただ刺激すればよいというものではなく、それぞれの症状に効くツボを、患者さまからお話しを伺って体質や環境などを知ったうえで、体の反応を確かめながらひとつずつ試してみるということが必要だと思っています。

ツボに刺激をするのに順番がある訳ではないですが、そのツボをなぜ刺激するのかという考え方が東洋医学ではあります。

それぞれのツボにはどんな効果があるかを理解しながらの施術をしていくわけです。

その場合、症状を和らげるためなのか、
もしくは体質そのものを改善したほうがよい場合もあります。

肩に効くツボ

胃腸の弱い人は肩こりや腰痛になりやすい傾向があります。

このような場合には、先ず胃腸を強くするツボを刺激して、その後に、肩こりや腰痛に対するアプローチをしていきます。

今回は肩こりについてクローズアップしていきましょう。

疲れで肩周りの血行が悪くなるなどして、筋肉そのものが硬くなる場合では、首や肩にあるツボなどを直接刺激していきます。

その際に効果のあるツボとして

頸部→風池、天柱、

肩部→肩井、膏こう

というツボがあります。

簡単にツボの場所をご紹介していきましょう!

風池→耳の後ろに凸の骨。
後頭部の髪の生え際のくぼみ。
この2点を結ぶ中間あたり。
天柱は、後頭部に大きくふくらんだ骨の下にあるくぼみから、指幅2本分下で、首の中央から指2本分外側の左右二つ。

肩井→両肩の真ん中あたり。
首を前に曲げた時に後ろにでる骨と肩先の真ん中が目安。
頭痛やめまいにも効果的なツボです。

膏こう→肩甲骨は真ん中あたりで骨に接しているところにあるツボ。

これらのツボの中に特に優先順位はありません。
実際にこってるところから母指で刺激したり軽擦や揉捏を行なっていきます。
そうすることでこりはもちろんの事、リンパの流れがよくなり、不調が改善されていきます。

肩や首の周辺のツボで反応がない場合は、遠隔のツボを確かめていきます。

肩こりを改善させる遠隔ツボは、腕にある手三里と曲池があります。

手三里→肘を曲げた時に出来る内側のシワから、手首に向かって指3本分のところ。

曲池→肘を曲げて出来るシワの1番外側の端。

 

 

岸和田まちの

手三里と曲池

手三里と曲池は、大腸経といわれる経絡にあるツボです。

このふたつは、肩と密接に関わっていると考えられ、これらをつかむように揉む事で肩を揉みほぐしす事と同じ効果が期待できると言われています。

これなら、セルフケアとしてでも直接無理な体勢をして肩を揉まなくても、腕のツボなら無理なく刺激を加える事も出来ますよね。

当院のリンパマッサージでは、東洋医学にも意識をして施術しています。

身体の不調や改善、癒しやダイエットなどその方に応じてカウンセリングを行 っています。

全身の経絡やツボをしっかり施術出来る120分コースが人気です。

程よい力加減で眠ってしまう方がほとんど。

ぜひ、ご体験下さい。

岸和田まちのでお待ちしております!


同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2019年4月12日)



 

予約問い合わせLINE姿勢分析無料