ちょっとハードボイルドなシャンパン。岸和田まちの整体整骨院で働く筆者の休日
記念日にはシャンパンを
よく通っているバーのマスターと誕生日が同じことから毎年、一緒にシャンパンを傾けております。 ビールに日本酒、ウィスキーにバーボンにワインと色々と飲みますが、シャンパンはなんだか特別感があるお酒に感じますよね。 シャンパンというと、発泡性ワインの代名詞のようなイメージがありますが、正確にはフランスのシャンパーニュ地方で伝統的な醸造法を用いて造られた発泡性ワインのみを指します。 ブドウの品種は白ブドウのシャルドネと黒ブドウのピノ・ノワール、ピノ・ムニエの3種です。 じゃあ、シャンパーニュ地方以外で造られる発泡性ワインはどう呼ぶのでしょうか? フランスの発泡性ワインでは総称して「ヴァン・ムスー」と言います。 主な産地はブルゴーニュ、ロワール、アンザス、サヴォア、ラングドックで、より上質なものには産地名の前に「クレマン」と付けられることが多いようです。 よく耳にするスパークリングワイン。 こちらは英語圏の国で造られる発泡性ワインの総称です。 最大手はアメリカ合衆国で、その他では比較的最近になってワインの生産が盛んになったオーストラリア産やニュージーランド産が市場を賑やかしています。 スペインで造られる発泡性ワインは「エスプモーソ」。 あまり聞きなれない言葉です。 「エスプモーソ」の中でシャンパンと同じ製法で造られたものを「カヴァ」と言います。 こちらは発泡性ワインが好きな方なら1度は耳にしたことがあるんじゃないでしょうか。 カヴァは現在、世界中で広く親しまれている銘柄で、リーズナブルな事から我が家のテーブルにもしばしば登場してくれます。 他にもイタリアの「スプマンテ」やドイツの「ゼクト」が発泡性ワインとしては有名です。 今年もこの3月某日に件のマスターとシャンパンで乾杯をしたのですが、今回選んでいただいたシャンパンがカッコイイ! 「ボランジェ スペシャル・キュヴェ 007リミテッド・エディション」 ボランジェ社のシャンパンは映画「007」シリーズに登場することでおなじみですが、こちらは007シリーズの最新作「ノー・タイム・トゥ・ダイ」を記念してリリースされたもの。 コロナ禍での乾杯ですので、グラスをお互いに上に挙げるだけでグラス同士はあてないで口に一口。 香ばしい香りが口いっぱいに拡がり、ジェームス・ボンド気分でちょっぴりハードボイルドな気分になりながら今年のバースデーも堪能しました。 普段は真摯に治療を岸和田まちの整体整骨院 治療に邁進しております。 GoogleMAPを活用の方は こちら を検索 岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。 (参考文献:はじめてのシャンパン&シェリー)
(2021年3月25日)
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。