手のしびれ

【なぜ手のしびれが治らないのか?その本当の理由とは】

「病院では異常なしと言われたけど、手のしびれがずっと気になる…」そんな経験はありませんか?

手のしびれは、首や肩、腕、さらには手首など、どこかの神経の通り道が圧迫されることで起こります。レントゲンやMRIで異常が見つからなくても、姿勢の乱れや筋肉の緊張、関節の歪みが原因となっていることも少なくありません。

薬や湿布だけでは届かない、根本的な問題にアプローチすることが、改善への近道です。


【手のしびれが改善した体験談(岸和田市在住・60代女性)】

「朝起きた時に右手のしびれが強くて、コップを持つのも怖いほどでした。病院では『加齢による神経圧迫』と言われたものの、薬でなかなか良くならず、こちらに相談しました。姿勢と筋肉のバランスを診てもらい、鍼灸と整体を受けたところ、2ヶ月ほどでしびれが気にならないレベルまで改善。今では編み物も楽しめるようになりました。」


【手のしびれが改善した体験談(岸和田市在住・50代男性)】

「長年、左手の小指と薬指にしびれがあり、病院では『肘部管症候群』と診断されました。手術をすすめられましたが、どうしても避けたくてこちらを訪れました。腕の使い方や姿勢のアドバイスと鍼灸施術を受けていく中で、徐々にしびれが改善。今では仕事にも集中できるようになりました。」


【手のしびれが改善した体験談(岸和田市在住・30代女性)】

「育児中に手首や肩が痛くなり、それから右手のしびれが出始めました。寝ていてもしびれで目が覚めるほどだったのですが、こちらで姿勢や筋肉のバランスを整えてもらい、鍼も受けるうちに3〜4回でかなり改善しました。今では夜もしっかり眠れています。」


【手のしびれに対してやるべき3つのこと】

  1. 姿勢分析の重要性

 猫背や巻き肩、ストレートネックなどの姿勢の乱れは、首や肩、腕の神経に負担をかけます。当院では姿勢を丁寧に分析し、どこに圧迫が起きているのかを見極めます。

  1. 筋肉や関節へのアプローチ

 首・肩・腕の筋肉の緊張や関節の動きの悪さが、神経の通り道を狭くしていることがあります。関節調整や筋肉のリリースで、神経の流れをスムーズにします。

  1. 鍼灸治療による自然治癒力の向上

 鍼灸は神経の炎症を鎮めたり、血流を改善する効果があり、しびれの緩和に非常に有効です。体質改善にもつながります。


【手のしびれを引き起こす理由】

  • 姿勢の乱れ(猫背・巻き肩など)

  • 長時間のスマホやパソコン使用

  • 首や肩の筋肉の緊張

  • 加齢による椎間板の変性

  • 手首や肘の神経圧迫(手根管症候群・肘部管症候群など)


【手のしびれの主な症状と原因】

  • 手の指先がジンジンする・感覚が鈍い

  • 腕や手を動かすとしびれが強まる

  • 握力が落ちた気がする

  • 肩こりや首の痛みを伴う

これらの症状は、神経の圧迫・血流不良・筋肉の緊張が組み合わさって生じることが多いです。


【当院での手のしびれ改善方法】

  1. 姿勢と動きの分析(首・肩・腕)

  2. 筋肉と関節の調整による神経圧迫の軽減

  3. 鍼灸で神経と血流にアプローチ

  4. ご自宅でできるケアやストレッチの提案

患者さまの状態に合わせたオーダーメイド施術で、無理なく根本から改善を目指します。


【当院で期待できるさまざまな効果】

  • しびれや違和感の軽減

  • 首・肩まわりの柔軟性アップ

  • 再発しにくい身体づくり

  • 睡眠の質や集中力の向上


【当院が選ばれる理由】

  • 岸和田市での豊富な施術実績

  • 国家資格保有者による安心の施術

  • 高額な回数券等の売り込みは一切ありません

  • 症状の本当の原因に丁寧に向き合います

  • わかりやすい説明とセルフケアサポート


「手のしびれが日常を不安にさせている」 そんな方にこそ、身体の内側から整えるケアをおすすめします。

\ ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ /

ご予約はコチラからどうぞ!

施術一覧と料金

岸和田まちの整体整骨院のインスタグラムは

こちらからご覧いただけます。

場所の確認はこちら



(2025年4月1日)


症状・お悩み別コース紹介

まちの整体整骨院 症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。



 

予約問い合わせLINE姿勢分析無料