脊柱側弯症

【なぜ脊柱側弯症が治らないのか?その本当の理由とは】

「成長期だから仕方がない」「もう大人だから変わらない」 そう言われてきた脊柱側弯症の症状。でも、本当にそのままにしておいていいのでしょうか?

実は、脊柱の湾曲だけでなく、その周囲の筋肉・関節・姿勢のバランスが悪化を招いているケースが非常に多いのです。レントゲンの画像だけでは見えてこない、身体全体の状態を見直すことが、改善へのカギとなります。


【脊柱側弯症が改善した体験談(岸和田市在住・中学1年女子)】

「学校の検診で側弯の疑いがあると言われ、整形外科では経過観察と言われただけでした。母と一緒にこちらに相談したところ、姿勢分析や体の使い方を細かく見てもらい、筋肉や関節の調整、鍼灸まで受けました。半年ほど通い続けて、身体の歪みも減り、疲れにくくなったと言われています。本人も自信がついたようです。」


【脊柱側弯症に対してやるべき3つのこと】

  1. 姿勢分析の重要性

 側弯の多くは、骨だけでなく「姿勢の崩れ」によってさらに悪化します。特に骨盤や肩甲骨のズレは脊柱に影響を与えます。当院では全身のバランスを徹底的にチェックし、問題点を可視化します。

  1. 筋肉や関節へのアプローチ

 左右で使い方が偏っていたり、柔軟性に差があると、さらに側弯が進行しやすくなります。筋膜リリースや関節調整を通して、バランスの取れた身体へ導きます。

  1. 鍼灸治療による自然治癒力の向上

 鍼灸は筋緊張を緩め、神経の働きを整え、回復力を高める効果があります。側弯によって引き起こされる腰痛や肩こり、不調にも有効です。


【脊柱側弯症を引き起こす理由】

  • 姿勢の崩れ(猫背・片側荷重など)

  • 成長期の筋力アンバランス

  • 運動不足・筋肉の柔軟性低下

  • 生まれつきの構造的なゆがみ


【脊柱側弯症の主な症状と原因】

  • 肩の高さが左右で違う

  • 腰の位置やくびれが非対称

  • 背中・腰の張りや痛み

  • 長時間座っていると疲れやすい

構造的なゆがみに加え、日常の体の使い方や筋肉の癖が悪化を引き起こします。


【当院での脊柱側弯症改善方法】

  1. 姿勢・動作の精密分析

  2. 筋肉と関節のバランス調整

  3. 鍼灸による神経と循環のケア

  4. ご自宅でできるエクササイズ・姿勢指導

お子様から大人まで、その人に合わせたオーダーメイド施術で、根本から整えます。


【当院で期待できるさまざまな効果】

  • 見た目の改善と自信の回復

  • 肩こり・腰痛などの軽減

  • 姿勢の安定と疲れにくい身体づくり

  • 成長期における悪化の予防


【当院が選ばれる理由】

  • 岸和田市で地域密着の信頼と実績

  • 国家資格保有者による安心の対応

  • 高額な回数券等の売り込みは一切ありません

  • 丁寧な説明と個別のプログラム提案

  • お子さま・保護者様への細やかなサポート


「放っておかずに、今のうちにできることを」 そう感じたら、ぜひ一度ご相談ください。

\ ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ /

ご予約はコチラからどうぞ!

施術一覧と料金

岸和田まちの整体整骨院のインスタグラムは

こちらからご覧いただけます。

場所の確認はこちら



(2025年4月1日)


症状・お悩み別コース紹介

まちの整体整骨院 症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。



 

予約問い合わせLINE姿勢分析無料