交通事故治療岸和田

【交通事故の原因とは?】脇見・漫然・安全不確認…ちょっとの油断が大事故に!整骨院スタッフが伝える予防と注意点

こんにちは~!

岸和田まちの整体整骨院の山内です(^^)

昨日はいいはいいお天気でしたが、

今日はまたまた、曇り空です。 

体の怠さが出やすい時期ですので、

体を冷やさないように、水分補給、

適度な運動も心がけましょう。

さて、今回のテーマは

交通事故についてお話していきますね。

交通事故の主な原因としては、

 

◯安全が確認出来ていない

◯脇見運転

◯動静不注視

◯漫然運転

この4つが挙げられます。

 

法令違反の30%を占める安全不確認とは

一時停止、スピードを減速しただけで

左右を確認せずに運転し、衝突してしまったり、

急に飛び出してきて、交通事故につながります。

もちろん車も左右を確認することも大事ですが、

自転車やバイクも気をつけなければいけません。

 

 

脇見運転は前を見ないで運転することを

いいます。

スマホで話しながら運転していたり、

下に落としたものを拾おうとした時、

一瞬、何かに気を取られてしまった時

その少し目を離したその時に

前方を見ていなくて事故が起きます。

今はスマホが普及し、脇見運転での

事故も増えています。

 

信号がない所、横断歩道など

歩行者がいるのにも関わらず、

車が来たら止まってくれるだろうと判断し

相手の動きへの注意が足りないことを

動静不注視といいます。

院の前にも横断歩道がありますが、

道を渡る時に止まってくれない車も

多いです。

特にお年寄りの方などは、

危なく感じてしまいます。

 

最後に漫然運転ですが、

どういう運転かというと、

ぼんやりしながら運転することです。

乗り始めた頃は、安全第一を考えながら

若葉マークを愛車に貼って、

慎重に運転していたと思います。

でも、慣れてくると運転に集中できずに

危険な状態になることがあります。

仕事のこととか考えごとをしながら

運転するのも危ないです。

 

 

いくつかご紹介しましたが、

ニュースでも時々見ますが、

アクセルとブレーキを間違えたり、

ハンドル操作を間違えたり、

一時不停止、信号無視など

ルール違反、不注意、ちょっとの油断が

交通死亡事故につながることもあります。

若年層の方は慣れない運転での

不注意や判断の誤りが多いですか、

高齢層の方は、加齢によるハンドル操作の誤りや

通り慣れた道での漫然運転が事故の原因に

なる場合が多いです。

車だけではなく、

自転車事故やバイクでの事故も

多いです。

もちろん、歩行者もスマホで話しながら歩いたり

音楽を聴きながらでは、周りの音が聞こえず

危ないです。

自転車でもヘルメットをかぶるように

なりましたが、安全運転で!

交通事故関連ページと特典あり

岸和田まちの整体整骨院のインスタグラムは

こちらからご覧いただけます。

ご予約はコチラからどうぞ!

場所の確認はこちら



(2024年6月27日)

【交通事故のむち打ち治療】原因・症状・多彩な施術法を解説!鍼灸と柔道整復の効果とは?

こんにちは!
岸和田まちの整体整骨院です(^^)

交通事故後によく見られる症状の一つに**「むち打ち(頸椎捻挫)」**があります。
「事故直後は大丈夫だったのに、翌日から首が動かない…」という方も多いです。

今回は、そんなむち打ちのメカニズムと治療方法、そして当院で行っている鍼灸と柔道整復の効果的な治療について、詳しくお伝えします。


■ むち打ちのメカニズムとは?

「むち打ち」は医学的には**頸椎捻挫(けいついねんざ)**と呼ばれます。
交通事故の衝撃により、首が「ムチ」のように前後にしなることで、筋肉・靭帯・関節などが損傷される状態です。

✅ 発生時のイメージ:

  • 車が後ろから追突 → 首が一気に後ろへ → 反動で前にしなる

  • この“しなる動き”が首の周囲組織にダメージを与える

✅ 主な症状:

  • 首の痛み・可動域制限

  • 肩や背中のハリ・だるさ

  • 頭痛、吐き気、めまい、耳鳴り

  • 手のしびれや感覚異常

むち打ちの厄介な点は、「痛みが数時間〜数日後に出てくる」ことが多く、初期対応を誤ると長期化しやすい点です。


■ むち打ちの治療方法にはどんな種類がある?

症状の強さや個人の体質によって最適な治療は異なります。
以下は、主に行われているむち打ち治療の種類です。

🟢 1. 湿布・痛み止め(西洋医学的アプローチ)

→ 痛みの緩和を目的とした初期対処。
炎症が強い急性期には有効ですが、根本的な筋緊張や神経バランスにはアプローチできません。

🟢 2. リハビリ・電気療法

→ 筋肉の緊張を緩めたり、血流を促す目的。
状態が安定してきた慢性期以降には有効ですが、手技と併用が望ましいです。

🟢 3. 鍼灸治療【おすすめ!】

→ 経絡の流れ・ツボ刺激によって、痛みの軽減・血流促進・自律神経の安定を図る東洋医学的アプローチ。

🟢 4. 柔道整復(手技療法)【おすすめ!】

→ 骨格のバランス調整や筋肉の調整を行い、患部の回復を助ける手技的治療。保険対応も可能。


■ 鍼灸治療のメリット

✔ 筋肉の深層部までアプローチが可能
✔ 自律神経の乱れを整え、めまいや吐き気、睡眠障害にも対応
✔ 西洋医学で改善しにくい慢性的な痛みにも効果的
✔ 副作用が少なく、体にやさしい施術


■ 柔道整復による治療のメリット

✔ 国家資格者による安全な施術
✔ 骨格や関節のズレにアプローチし、自然治癒力を高める
✔ 保険適用で通いやすい
✔ 電気療法との併用で回復をサポート


■ 当院での治療体制

岸和田まちの整体整骨院では、むち打ちの状態や段階に応じて

  • 鍼灸(ツボ刺激、自律神経調整)

  • 柔道整復(手技療法・骨格バランス調整)

  • ハイボルテージ療法・超音波治療

  • 姿勢評価と改善指導

などを組み合わせて施術しています。
また、事故後の保険対応や手続きのサポートも行っておりますので、安心して通っていただけます。


■ むち打ちは放っておかないで!

「痛いけど、病院では“異常なし”と言われた…」
「仕事が忙しくて、つい放置してしまった…」

そんな方ほど、あとでつらくなって来院されるケースが本当に多いです。

交通事故後は、症状が軽いうちに早めのケアが何より大切
気になる症状がある方は、お気軽にご相談くださいね。

交通事故関連ページと特典あり

岸和田まちの整体整骨院のインスタグラムは

こちらからご覧いただけます。

ご予約はコチラからどうぞ!

場所の確認はこちら



(2018年8月6日)

【交通事故治療でお悩みの方へ】整骨院での通院を断られた…それでも当院を選んでくださる理由とは

交通事故治療で。

当院では、多くの割合で交通事故で治療に来られる患者様がいます((+_+))しかし、大抵の方が保険会社から整骨院はダメと言われて断念してかかるのですが、長年のお付き合いで、どうしてもここでということで患者様から要望されます。 こんにちは!まちの整体整骨院の藤野です! 事故で自分が治療したいのにできない環境と、 治っていないのに保険会社から 「まだ治らないですか?」と言われる環境が、 私たちが何年も治療院をしている中で 「何故?」と思うところです。 「大丈夫ですか?」ならわかりますが、 「いつ頃治りそうですか?」と聞かれたり、 「一ヶ月で治る予定で。」とか言われ、 患者様がなんでわかるの?とか、決められたくないと思うのは当然で。。。 すごくよくあるのが電話が何回もかかって来て、 「まだ治らないですか?」と連呼。 だから面倒臭くなり、嫌だから治療に行くのをやめるなど、そんな話もよくあります。 どんな形でも事故の度合いによって治癒時期は異なります。 その方の重症度が理解できることも診察して居なければわからないでしょう"(-""-)" 痛みに耐えて通っていただいているうちにこのようなことを聴きながら精神的にももう少しケアしないと、ストレスもかかり体が冷え緊張し、治りにくいだろうなぁと思います。 首や肩などの急激な伸張に起こったむち打ちなどは打撲も捻挫もそうですが、時期が来れば軟部組織を柔らかくすることで痛みは緩和されます。 ですが、そう行った頻回の電話や、理解してもらえない出来事で体が緊張し、文句ばっかりの頭の中になった患者様を山ほど見て来ました。 わざわざ治りにくい状態に持って行かなくてもきちんと治療すれば治るから!と思います。 いろんな立場からのいろんな話を怪我をしている人に投げる内容は私たち自身も考えないといけないなぁといつも思います。 それだけ痛みのある状態の方は精神的にこたえているんだということは見えないのでわかりにくいのかましれませんが、気持ちよく治って行く姿をやっぱり見たいものです。 私たちが当院で力を入れて行うことは早く痛みを取るための治療を行うことはもろんですが、治療を気持ちよく受けていただくための環境も整えることが大切だと思います。 専門的な観点から見て治療が必要な方にしっかりと受けていただけるようにどの立場からのことも考えて最善の治療を行いたいと思います!

 

交通事故関連ページと特典あり

岸和田まちの整体整骨院のインスタグラムは

こちらからご覧いただけます。

ご予約はコチラからどうぞ!

場所の確認はこちら



(2018年2月20日)

【要注意!】自損事故でも整骨院で治療できる?保険適用・通院の流れをわかりやすく解説

【要注意!】自損事故でも整骨院で治療できる?知らないと損する交通事故後の対応とは|岸和田まちの整体整骨院

こんにちは!
岸和田まちの整体整骨院の山内です(^^)

今回は「交通事故」の中でも、意外と知られていない
**「自損事故」**についてお話します。


■ 自損事故とは?

「自損事故」とは、他の車や人を巻き込まずに、自分だけが事故を起こしてしまったケースです。

たとえば…

  • カーブを曲がりきれずガードレールにぶつけた

  • 電柱に衝突してしまった

  • 自転車やバイクで単独転倒してしまった

こういった事故も、交通事故の一種なんです。


■ 自損事故でも治療費は補償されるの?

「えっ?相手がいないから保険効かないんじゃ…?」と思った方、それは半分正解で、半分間違いです!

自損事故で補償が受けられる条件

ポイントは、自分が加入している自動車保険に「人身傷害補償保険」がついているかどうか。

この「人身傷害保険」は、運転者本人や同乗者のケガも補償される内容で、整骨院などでの通院費や治療費も対象になります。


■ 整骨院でも自損事故の治療はできる?

はい、できます!

岸和田まちの整体整骨院では、交通事故後のむち打ちや腰痛などに特化した施術を行っており、自損事故でのケガも多く対応しています。

特に多い症状は…

  • 首の痛み(むち打ち)

  • 腰痛

  • 打撲や筋肉の張り

  • 頭痛、めまい、しびれ など


■ 自損事故後の流れと対応方法

自損事故を起こした場合は、以下の流れで行動してください。

まずは安全確保と警察への連絡(事故証明が必要)
ご自身の保険会社に連絡(人身傷害が使えるか確認)
当院にご相談ください!保険対応の説明・手続きサポートいたします


■ よくある質問

Q:軽い事故でも整骨院に通っていいの?
→はい。軽い事故でも、あとから痛みが強くなるケースが非常に多いです。放置せず、まずは検査・相談を!

Q:保険会社への説明が不安…
→当院では、保険会社への対応・書類作成のアドバイスもサポートしていますのでご安心ください。


🚗 自損事故でも安心して通えました!|30代女性・岸和田市在住

運転中、雨の日にスリップしてしまい、単独で電柱にぶつかってしまいました。
幸い大きなケガはありませんでしたが、翌日から首と腰に強い痛みが…。

「自損事故だし、整骨院に通っても保険って効かないんじゃ…?」と思って不安でしたが、
岸和田まちの整体整骨院さんに相談したところ、加入していた人身傷害保険が使えることを丁寧に説明してくださり、保険会社とのやり取りもサポートしていただけました。

治療では、初回からとても丁寧に身体の状態をチェックしてくださり、
毎回の施術後には「少しずつ楽になってる!」という実感がありました。
首の可動域も広がり、頭痛やだるさも軽減。通うたびに体が整っていく感じが嬉しかったです。

自損事故でも諦めずに、まず相談してみて本当によかったです!
事故後の不安な気持ちも、体の不調も、しっかり向き合ってもらえて安心できました。

■ まとめ

自損事故でも、正しい手続きを踏めば整骨院でしっかり治療が受けられます!
事故後、「まぁ大丈夫かも…」と思っていても、数日後に強い痛みが出るケースもあります。

まずはお気軽にご相談くださいね(^^)

交通事故関連ページと特典あり

岸和田まちの整体整骨院のインスタグラムは

こちらからご覧いただけます。

ご予約はコチラからどうぞ!

場所の確認はこちら



(2017年10月25日)


症状・お悩み別コース紹介

まちの整体整骨院 症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。



 

予約問い合わせLINE姿勢分析無料