ボソッとひとこと30
今回はお守りについてです。
私は普段、お守り代わりに数珠を
付けています。
付け始めたのは、まだ違う仕事を
している時で、13〜14年前になりますが
初めは自分の性格を前向きにしたいと
思って付け始めました。
時々、突然切れます。
寝ている時、トイレに入っている時、
付けようとしている時に切れたりします。
切れた時は数個しか残っていなかったり、
全部が無事の時もあります。
切れる時は悪い事の代わりに
守ってくれた、
身代わりになってくれたりと
言われています。
私の場合は、気持ちの切り替えだったり、
体が疲れたりもうあかん、限界の時に
切れたりしているように思います。
お見通しやな。と思う事もあります。
それで、直しながら、石を換えながら
かれこれ長い間付けています。
何か付けているとホッとするような、
何か守られている気がして安心できる
というか。
お寺や神社でもお守りを買いますが、
それとは違う安心感があります。
何か勝負事がある時、気合を入れる時など
勝負下着をつける方もいらっしゃいますが、
安心できる物がお守りであると良いですね🥰
明日からまた頑張ろう〜
(2022年3月13日)
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。
産後うつ病
腱鞘炎
五十肩
耳鳴り
めまい
頭痛
顎関節症
眼精疲労
寝違え
ヘバーデン結節
O脚
X脚
肋間神経痛
うつ病
甲状腺機能障害
喘息
関節リウマチ
ばね指
ランナー膝
脇下の痛み
手首の痛み
パーキンソン
ぎっくり背中
ムズムズ足症候群
テニス肘
顔面けいれん
足のしびれ
成長痛
脊柱側弯症
手のしびれ
腰痛
頸椎椎間板ヘルニア
生理痛
自律神経失調症
シンスプリント
オスグッド
むち打ち症
ゴルフ肘
腰椎分離症
不眠
ぎっくり腰
肉離れ
更年期障害