体を温めよう!

こんにちは~!

岸和田まちの整体整骨院の山内です(^^)

明けましておめでとうございます!

本年もよろしくお願い致します🙇

お正月も明け、

関西では、今日から十日戎です。

私も、昨年は今宮戎神社に行ってきましたが

今年も笹を持って行って来ました。

昨年よりかは少し少なく感じましたが、

やっぱり、あの音楽と人がいっぱい来ている

あの賑やかな感じは活気があり

良い事ありそう!と毎年思います(笑)

明日は本戎、明後日は残戎です。

皆さんも行かれてみては?

さて、今回のテーマは

体を温めよう!です。

ここ二三日グッと寒くなりましたね。

東北、関西でも山側の方は

雪が積もっている地域もありますね。

体が冷えると背中も固まるし、

足が冷えて、

氷のようになってしまっている方も

います。

私自身も、手は温かいですが、

足はめちゃくちゃ冷たくて、

お腹が痛くなったり、

腹巻の力を借りる事も😥

そんな時に体を温める方法が分かれば、

使えて便利かも知れません。

◯温活しよう!

温活とは?

体を温めて、基礎体温を上げ

体の不調が出ないように

改善していく事です。

体の冷えにより、体温が下がると

肩こりやむくみ、肥満になりやすかったり

女性の方は、月経の時に

不調を引き起こす事があります。

以前、冷え性のお話をした時にも

お伝えしましたが、女性は男性と比べると

筋肉量が少ない事から、

新陳代謝が低くなり、

体が冷えやすい傾向にあります。

温活を行う事で血流が良くなり、

代謝が上がる事で健康的に過ごせそうです。

また、代謝が上がる事により、

痩せやすくなるのでダイエットにも

効果的です(^^)

温活は妊活中の方にも効果的です。

☆冷やさない工夫をしよう

とにかく、冷やさない事が大切。

お腹、下半身、手首、足首を

温める事が大事です。

腹巻やレッグウォーマー、マフラー

を付けるだけで温める事が出来ます。

特に冷える方は靴下の重ね履きが

おすすめです。

綿の通気性のよい靴下の上に温かい靴下を

履くと指のつま先まで温かいです😳

☆体を温める食べ物と飲み物

体の中から温めてあげましょう。

体を温める野菜は冬野菜や果物が良いです。

冬野菜では、白菜、長ネギ、れんこん、

大根、ごぼうなど。

果物は、りんご、みかん、柚子、

イチゴ、キウイなど。

飲み物では、

ノンカフェインの発酵茶がおすすめです。 

発酵茶は、紅茶やほうじ茶、

ウーロン茶があります。

杜仲茶って少し聞いたことありますか?

杜仲という木の葉を煎じてお茶にしたもの

なのですが、

杜仲茶は、杜仲という木の葉を

煎じてお茶にしたもの。

これは、漢方薬としても

中国では使われていて、

健康茶として親しまれているそうです。

あとは生姜湯も良いです。 

女性の方は飲まれている方もいるかも

知れませんが、お白湯も体を温めて

くれます。なるべく熱いものを少しずつ

朝起きた時に飲むと良いそうです。

ついつい、コーヒーばかり飲みがちですが、

飲み物にも気を使っていこうと思います。

同じような症状でお悩みの方は是非、

岸和田まちの整体整骨院

までお越しください!

GoogleMAPを活用の方は

こちら

を検索。

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。

予約はコチラからどうぞ!


同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2025年1月9日)

最新記事です。



 

予約問い合わせLINE姿勢分析無料