秋土用に気をつけること

こんにちは~!

岸和田まちの整体整骨院の山内です(^^)

10月も半分が過ぎ、もうすぐ11月だというのに

今日もいいお天気で暑かったな〜という

1日でしたが、週末からぐーんと気温が

下がってくるそうなので、

そろそろ衣替えの支度も始めても良さそうです。

さて、今回のテーマは秋土用についてです。

毎年ですが、春・夏・秋・冬土用があり

体に気をつけたほうがいいことなどテーマで

お送りしております。

私自身も季節の変わり目に体調が崩れるので

書きながら参考にしています😊

東洋医学的には、春は「肝」夏は「心」

秋は「肺」冬は「腎」

土用には「脾」。

季節それぞれに影響を受けやすい臓器があり、

土用というのは、しっかりと頑張ってくれた

臓器を労ってあげようね!という期間、

「気血」といってエネルギー、栄養物質を補う

期間となります。

しかし、この秋土用の期間は少しずつ

寒くなってくる期間で朝晩の寒暖差から、

体の体温調節してくれている

自律神経が影響を受けやすく、

自律神経が支配している

「脾胃」の機能が

低下しやすくなり、体調を崩す方が多くなる

そんな季節でもあります。

今年の夏はすごく暑さが厳しかったので

頑張り過ぎたり、暑さのあまり、

冷たいものをたくさん摂ったり、

汗をかかないように冷房を効かせた

涼しい環境で過ごした方がほとんどだと

思います。

最近までエアコン使っていた方も

多いのでは?(私もです😅)

こんな症状起きていませんか?

・やる気が出ない

・考えがまとまらない

・だるくて休みの日も寝て過ごす

・胃の不調

・女性の方は不正出血

当てはまるものはありましたか?

これは「脾胃」が弱っている事で

起こる症状なのですが、

脾胃の働きを良くしてあげることで

元気になってきます。

◯対策

脾胃の調子を整えるためには、

・不規則な生活に気をつけて過ごす!

不規則な生活からの自律神経の乱れに気をつけて

冷たいもの、脂っこいものなど暴飲暴食に

気をつけて過ごしましょう。

秋は美味しいものが増えるのでついつい

食べすぎて食が進みますが、腹八分目位で

気をつけましょう。

食事だけではなく、軽い運動で体を動かす、

睡眠はしっかりとることも大事です。

今年の秋土用は、

10月20日から11月6日までの期間となります。

体を労りながらゆっくりお過ごしくださいね!

同じような症状でお悩みの方は是非、

岸和田まちの整体整骨院

までお越しください!

GoogleMAPを活用の方は

こちら

を検索。

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます

ご予約はこちらからどうぞ!


同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2024年10月17日)



 

予約問い合わせLINE姿勢分析無料