現代病にも鍼灸治療で。岸和田まちの整体整骨院の考察

現代病治療と東洋医学

毎日、天候が不安定で帰宅すると洗濯物がベチャベチャです。
こんにちは!
岸和田まちの整体整骨院の宮河です。

体がだるいから病院で検査してもらってんけど、なんも問題ないらしいわ。
でも、しんどいねんけどなぁ。

という患者さんのお声を最近良く聞きます。

東洋医学は、2000年以上前に体系化されてますが、当時は存在しなかった現代病にも取り入られてます。

それを踏まえて、今回は、現代病治療と東洋医学というお話し。


☆数値や画像で体の状態を捉える検査や、化学物質で作られる西洋薬など、西洋医学の進歩によって多くの病気が早期に発見され、治療できるようになりました。

一方で、症状はあっても数値や画像には異常が現れない病気や、西洋薬では効果がなかったり副作用が出てしまったりする病気もあります。

近年、東洋医学が見直されている理由として、検査や治療に限界がある西洋医学を補い、病名が分からなくても治療できるという東洋医学の特徴に気づきだしたからだと言えます。

例えば、人間ドックや健康診断では、病気を早期に発見することは出来ても、病気になる前に病気を見つけることはできません。

このため、最近は病気になる前の状態である"未病"を発見するために、西洋医学的な人間ドックに東洋医学的な診察である"望診"、"接診"、"聞診"、"問診"などの四診を加えている施設もでてきています。

東洋医学では病名によって治療が決まるのではなく、体に現れたあらゆる徴候を捉えて治療します。
人の体に現れる徴候の多くは昔も今も変わりません。

このため、東洋医学の基本は3000年以上前に出来上がっているにも関わらず、現代病にも対応出来るのです。

例えば、生活習慣と関連が深い糖尿病は近年増加している現代病で、血糖値が基準よりも高くなると診断がくだされます。

昔は血糖値を調べることは出来なかったので、血糖が高くなるという考え自体がありませんでした。

しかし、
のどが渇いてたくさん飲む"多飲"、
小便が多い"多尿"、
たくさん食べる"多食"なのに痩せてくるという現象を「三多一少
といい、その病態は"消渇病"と呼称して治療してきました。

これは、血糖値が非常に高くなったときの糖尿病の症状と酷似しているので、消渇病の治療方法は糖尿病にも応用できるのです。
このように現代病といっても昔とは名称が違うだけで、病態を検証していくと同じ病気が多々あります。


岸和田まちの整体整骨院では、未病というコンセプトの元、現代病にも鍼灸治療で対応させて頂いてます。

興味がある方は、ぜひお越しください。



(2018年6月8日)



 

予約問い合わせLINE姿勢分析無料