津液について。岸和田まちの整体整骨院の考察

津液について

最近はクーラーを付けないと寝れません!
電気代が怖い!
こんにちは!
岸和田まちの整体整骨院の宮河です。

前回は"血"についてお話ししました。今回はと共に体を構成する津液のお話し。


"津液"とは生命を維持するために必要な水分のことを指します。
水のようなものですがただの水とは異なり、臓器や関節の働きを滑らかにしたり、不要な成分を排出したりする作用を持っています。

"津液"は"津"と"液"とに分けられます。
"津"はサラサラとした体表を巡る水分で体表に潤いを与えたり、汗や吐く息といった形で熱や老廃物を体外に排出しるを"気"と共に担ってます。

"液"はねっとりとした体の深層を巡る水分で、臓器に栄養を届けたり関節内の滑液となって関節の動きを滑らかにする働きがあります。

これらに不調があるとこういった病態が現れます。

隠虚

量が不足する場合に現れ、体に余分な熱が残りやすく乾燥傾向。

症状として熱感、寝汗、空咳、不眠、便秘、嗄声、髪のパサつきなどが挙げられます。

治療法は"腎"や"脾"の機能を高める"補隠"が用いられます。

湿

"津液"が部分的に過剰になって滞ることで起こる病態。

雨の日や湿度の高い日に体調が悪くなりやすく、頭が重い、体が重だるい、胸が苦しい、下痢をしやすいといった傾向が現れます。

"湿"が更に進むと"痰飲"となり、めまいや耳鳴り、不整脈も伴います。

治療法は"腎"、"脾"、"肺"の機能を高めて余分な"津液"を取り除く"利湿"が有効です。

湿熱

"湿"が体内の余分な熱と結びついて生じる病態。

"隠"と"陽"が絡み合う複雑な状態で、黄色く粘る痰や滲出液が出たり、口が粘ったり乾くが水分は取りたくないといった症状を引き起こし、皮膚に化膿や炎症が出やすい、吹き出物が目立つ、暑がりで汗っかきといった傾向が現れます。

治療は"利湿"と熱を冷ます"清熱"を同時に行うのが有効です。


○これらの症状に心当たりがある方はぜひ一度お越しください。
岸和田まちの整体整骨院ではベテラン鍼灸師が貴方のお悩みを解決します。



(2018年7月6日)



 

予約問い合わせLINE姿勢分析無料