ゆがみについて
今回のテーマは歪みについてです
自分では左側に体重がのっていると思っていたのですが、実は右側をかばって
左側がしんどくなっているのが分かりました。
右肩上がり、骨盤の前傾(反り腰)。そして、身体が捻れている。
腰が反っているため、後ろに倒れないように、頚が前に出ている状態でした。その後、施術、矯正していただきました。
肩の高さは同じくらいになりました。
横から見て、後ろに反っていた姿勢が前に戻りました。
少し改善されただけでも身体の重荷が少し減った気がしました。◯ゆがみの原因とは何なのでしょう?
身体の主な原因は骨盤のゆがみです。
骨盤は身体を支えているので、骨盤のバランスが崩れてしまうと、身体がゆがんでしまいます。
身体のゆがみから様々な症状を引き起こす原因となってしまいます。◯身体のゆがみから引き起こす症状とは?
骨盤のバランスが崩れると骨盤が支えている背骨にもゆがみが生じてきます。
すると全身の筋肉のバランスが崩れてしまい、血液やリンパの流れも悪くなってしまうため、老廃物が上手く排出されなくなるので肩こり、頭痛、むくみ冷えなどのトラブルも起きやすくなります。骨盤のゆがみは、ホルモンバランス、自律神経の乱れ、内臓機能低下により、子宮や卵巣が圧迫され、婦人科系のトラブルの原因になってしまうことも。
◯骨盤のゆがみに関して普段の動作や癖で思い当たることはありませんか?
・どちらか一方の脚に体重をかけて
立つ。
・足を組んで椅子に座る。
・いつも同じ側の肩に鞄を掛けて立つ。
・ほとんど運動しない。
・デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいる事が多い。
・片手、片足を使うスポーツをしている。
自分の普段の癖が歪みの原因ということが分かりました。
ゆがみはある日突然なるわけではなく、少しずつ、少しずつ時間を掛けて
ゆがんでいきます。
また、ゆがみを治すにも長い時間が必要です。
毎日少しずつストレッチを行いましょう。
☆お家で出来る簡単ストレッチ☆
◯ゆがみ改善ストレッチ
①仰向けに寝て、両脚を揃えて膝を立てる。
②腰を捻って脚が床に付くまで右に倒して①に戻ります。
同じように左も行っていきます。
左右交互に10往復行っていきます。
腰から脚を意識していきましよう。
☆骨盤のゆがみに効くストレッチ☆
◯横向きに寝て行うストレッチ
1、かかとをお尻に近づける
2、お腹に力を入れる
3、太腿の前側が伸ばされてるのを意識しながら膝を後ろに引く
◯座って行うストレッチ
1、方膝を立てて、膝に肘を当てて
振り向く
2、背筋を伸ばすことを意識しながら肘で膝を軽く押す
◯お尻歩き
床に脚を伸ばして座り、お尻を片方ずつ前に進んでいきます。
10歩進んで10下がるを繰り返して3分
2~3セット行う。
骨盤についている筋肉(大腿四頭筋、腸腰筋)を伸ばして筋肉を柔らかく保ち、ゆがみを緩和していきましよう(^^)
次回もお楽しみに!
同じような症状でお悩みの方は是非、
までお越しください!
GoogleMAPを活用の方は
を検索
岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。
(2021年10月14日)
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。