ツボを刺激しながらリンパマッサージ。岸和田まちの整体整骨院。
経穴と呼ばれる ツボを刺激しながら リンパマッサージ
当院では、リンパマッサージという西洋的的施術に東洋医学である経穴(ここでは簡単にツボと書かしてもらいます)をもちいた施術も行なってます。 体にあるツボは、ただ刺激すればよいというものではなく、それぞれの症状に効くツボを、患者さまからお話しを伺って体質や環境などを知ったうえで、体の反応を確かめながらひとつずつ試してみるということが必要だと思っています。 ツボに刺激をするのに順番がある訳ではないですが、そのツボをなぜ刺激するのかという考え方が東洋医学ではあります。 それぞれのツボにはどんな効果があるかを理解しながらの施術をしていくわけです。 その場合、症状を和らげるためなのか、 もしくは体質そのものを改善したほうがよい場合もあります。
肩に効くツボ
胃腸の弱い人は肩こりや腰痛になりやすい傾向があります。 このような場合には、先ず胃腸を強くするツボを刺激して、その後に、肩こりや腰痛に対するアプローチをしていきます。 今回は肩こりについてクローズアップしていきましょう。 疲れで肩周りの血行が悪くなるなどして、筋肉そのものが硬くなる場合では、首や肩にあるツボなどを直接刺激していきます。 その際に効果のあるツボとして 頸部→風池、天柱、 肩部→肩井、膏こう というツボがあります。 簡単にツボの場所をご紹介していきましょう!
風池→耳の後ろに凸の骨。 後頭部の髪の生え際のくぼみ。 この2点を結ぶ中間あたり。 天柱は、後頭部に大きくふくらんだ骨の下にあるくぼみから、指幅2本分下で、首の中央から指2本分外側の左右二つ。
肩井→両肩の真ん中あたり。 首を前に曲げた時に後ろにでる骨と肩先の真ん中が目安。 頭痛やめまいにも効果的なツボです。
膏こう→肩甲骨は真ん中あたりで骨に接しているところにあるツボ。
これらのツボの中に特に優先順位はありません。 実際にこってるところから母指で刺激したり軽擦や揉捏を行なっていきます。 そうすることでこりはもちろんの事、リンパの流れがよくなり、不調が改善されていきます。 肩や首の周辺のツボで反応がない場合は、遠隔のツボを確かめていきます。 肩こりを改善させる遠隔ツボは、腕にある手三里と曲池があります。
手三里→肘を曲げた時に出来る内側のシワから、手首に向かって指3本分のところ。
曲池→肘を曲げて出来るシワの1番外側の端。

手三里と曲池
手三里と曲池は、大腸経といわれる経絡にあるツボです。 このふたつは、肩と密接に関わっていると考えられ、これらをつかむように揉む事で肩を揉みほぐしす事と同じ効果が期待できると言われています。 これなら、セルフケアとしてでも直接無理な体勢をして肩を揉まなくても、腕のツボなら無理なく刺激を加える事も出来ますよね。 当院のリンパマッサージでは、東洋医学にも意識をして施術しています。 身体の不調や改善、癒しやダイエットなどその方に応じてカウンセリングを行 っています。 全身の経絡やツボをしっかり施術出来る120分コースが人気です。 程よい力加減で眠ってしまう方がほとんど。 ぜひ、ご体験下さい。 岸和田まちのでお待ちしております!
岸和田まちの整体整骨院のインスタグラムは
こちらからご覧いただけます。
ご予約はコチラからどうぞ!
(2019年4月12日)
春の体調管理について。岸和田まちの整体整骨院のベテランリンパマッサージ師のブログ。
美顔のツボでリンパマッサージ。岸和田まちの整体整骨院のリンパマッサージ師のブログ
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。