変形性膝関節症

変形性膝関節症の進行度合い

今日は当院でも来院される方が多い、変形性膝関節症について進行度合いを自分で知る目安を書いていきます。

【原因】
・西洋医学的考え
〇加齢による退行性変化
〇肥満
〇若い時に関節の外傷歴
〇代謝異常
〇先天性あるいは後天性の膝関節疾患や化膿性膝関節炎の続発性

・東洋医学的考え
〇「気」の乱れー神経の働きの乱れ
〇「血」の乱れー血行・ホルモンの乱れ
〇「水」の乱れー水分代謝の乱れ
〇寒凝気滞(かんぎょうきたい)ー寒邪が凝集するために気滞疼痛を生じる
寒邪ー身体が冷えている状態。気血の流れを妨げて、疼痛症状を引き起こす。

【初期の段階】
朝に起きた時の違和感が一番早くみれる症状です。
初期の段階では動き出しの時のみ痛みなのですが、少し休むと痛みがなくなる場合がほとんどです。
一時的な痛みだけで変形性膝関節症にならずに軽減する場合もあります。

【中期の段階】
痛みの頻度が増えて、膝が完全に曲がっていかない、伸びきっていかない状態で、正座やかがむ動作が苦痛になってきたりします。
膝のまわりが腫れたり熱を帯びたりしてきます。
さらに膝に水が溜まってしまい膝を曲げるとつっぱります。
膝関節に変形が出てきて膝に力のかかる動作でゴツゴツ、コツコツ、ゴリゴリといった嫌な音がしてきます。

【末期の段階】
日常生活に支障がでるほどの痛みが襲ってきます。
活動範囲が狭まくなってしまい、高齢者では家の外に出れない方も出てきます…骨の変形が進みO脚(ガニ股)になります。

○当院のアプローチ
・当院は西洋医学的視点と東洋医学的視点の両方を使い治療を行います。
・西洋医学的に姿勢や筋肉や関節をチェックします。
→姿勢分析をして体の歪みをチェックして矯正
を行います。・自身の自然治癒力を高めるために関連のある経
絡(ツボ)に鍼やお灸をしていきます。

・瘀血があるのかを確認するために吸玉を行う場合もあります。

・症状は筋肉の緊張を伴っているので代謝促進するための物療やマッサージも状況によって行います。

しっかりと根本の解決をするために一人一人にあった必要な技術を提供を心がけています。

膝周りの筋肉が落ちる事で膝に負担がかかり、膝軟骨のすり減りや炎症が起きたり、関節が変形、痛みが生じる病気です。
日本国内では約1000万人の患者がいると言われており、特に女性が多くて40歳以降に多く見られます。

初期には痛みがすぐにひいたり痛みがあっても何の処置もせず、変形が進行してしまうことが多いです。
初期段階で適切な施術・適切な筋力をつけるトレーニングを受ければ、症状の改善や進行を止める事が出来ます!

早め早めの治療と運動療法が大切です。

同じような症状でお悩みの方は是非、

岸和田まちの整体整骨院

までお越しください!

GoogleMAPを活用の方は

こちら

を検索。

tiktokもやってます。

↓↓↓↓↓↓

@machino.kishiwada


同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2017年8月23日)



 

予約問い合わせLINE姿勢分析無料