急に体がムズムズする〜!の
お話です。
急に体がムズムズする〜!
そんな時ありませんか?
夜寝ている時にムズムズ、ぇ?
ムカデ?クモ?
実家に住んでいる時は、
家が山の方にあったので、
実際にクモがもそもそしていたり、
ムカデだった事も…。
夜間に、特に脚がムズムズする場合は
むずむず脚症候群なのかもしれません。
原因は分からないのですが、
レストレスレッグス症候群とも呼ばれていて
じっと座ったり、横になった時に
主に脚に出やすいです。
人によっては背中だったり、腰だったり
腕や手に症状が出る方もいます。
感じ方も色々あり、むずむず、ぴりぴり、
チクチクなどあります。
特に夕方から夜間にかけて症状が出ます。
むずむず脚症候群の原因は明らかにはなって
いないのですが、脳内の神経伝達物質の
一つであるドパミンの機能障害と鉄が
関係しているのではないかと言われています。
ドパミンは様々な運動機能をスムーズに
してくれる働きをしています。
鉄はドパミンを作るのになくてはならない
物質です。
その鉄が不足することで症状が
起こるのではないかと言われています。
むずむず脚症候群は原因は分かりませんが
病気や薬が関係しているものがあります。
妊娠、慢性腎不全(透析中の時)
鉄欠性貧血、糖尿病、パ―キンソン病、
関節リウマチなどが挙げられます。
むずむず脚症候群は小児に見られますが、
主に40代以上の中高年の方に多く、
男性の方に比べると女性の方が多いです。
○むずむず脚症候群の症状
・脚の不快な感覚があり、
動かしたくてたまらない
・安静して横になったり、
座ったりしている時にむずむず、
症状が強くなる
・脚を動かすと不快な感覚が軽くなる
・夕方から夜間にかけて症状が強くなる
○対策
・カフェインや喫煙を避ける
コ−ヒ−や紅茶などに含まれるカフェインは
むずむずする不快感を強くしてしまい、
眠りを浅くします。
・鉄分を摂る
レバー、ほうれん草、アサリ、いわしなど
・ストレッチやマッサージなどの
習慣をつける
ウォーキングなどの軽い運動、
マッサージで
体をほぐすのも効果的です。
また、冷えピタなどの冷却シ―トも
効果があり、症状が穏やかになります。
飲み物では電解質の含まれた
アクエリアスやポカリスエットも
オススメです。
お悩みの方はお気軽にご相談下さいね(^^)
同じような症状でお悩みの方は是非、
岸和田まちの整体整骨院
までお越しください!
GoogleMAPを活用の方は
こちら
を検索。
岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。