ブログ&お役立ち情報
薬が効かない頭痛…その原因、実は“姿勢”かもしれません
薬を飲んでも治らない頭痛…
それ、体のサインかもしれません
朝からズキズキ、こめかみに響くような痛み。
「雨の日や寝不足の翌日は必ず頭が痛くなる…」
「薬で一時的にラクになるけど、またすぐ痛くなる」
こんな悩み、あなたも抱えていませんか?
実はこうした頭痛、「体のゆがみ」や「筋肉の緊張」「自律神経の乱れ」が 原因になっているケースがとても多いのです。
検査では異常なし。でも、つらさは確かにある。
だからこそ、薬に頼るだけでなく、 「本当の原因」に目を向けてみませんか?
頭痛が治らない本当の理由
慢性的な頭痛の多くは、実は首・肩・背中の緊張や、姿勢の乱れからくる血流障害、 そしてストレスによる自律神経のアンバランスが原因になっています。
例えば…
- 長時間のスマホやパソコンで猫背がクセになっている
- 首や肩がガチガチにこっている
- 疲れているのに眠れない、夜中に目が覚める
- 雨が降る前に頭が痛くなる
これらはすべて、頭痛の引き金になりやすい体の状態です。
頭痛に対して、当院が大切にしている3つのアプローチ
- ① 姿勢分析で「原因を見える化」
姿勢が悪くなると、首や背中にかかる負担が増え、筋肉が緊張し、血流が悪化します。
当院では、あなたの体の状態を分析し、「なぜ頭痛が起こるのか」を丁寧に説明します。 - ② 筋肉と関節にアプローチする整体施術
特に首~肩~背中にかけてのこわばりをやさしく調整することで、 緊張型頭痛・片頭痛の軽減が期待できます。 - ③ 鍼灸治療で自律神経を整える
ストレス性の頭痛、女性ホルモンの変動による頭痛には、 東洋医学に基づく鍼灸が効果的。
リラックス効果も高く、睡眠の質向上にもつながります。
よくある頭痛の種類と特徴
- 緊張型頭痛:頭がぎゅっと締めつけられるような重たい痛み。肩こりがセット。
- 片頭痛:ズキンズキンと脈打つような痛み。吐き気・音や光に敏感になる。
- 群発頭痛:片側の目の奥がえぐられるように痛む。決まった時間に起こる。
どれも体の状態や生活習慣と密接に関わっています。
当院の施術の流れ
- 初回は丁寧なカウンセリング+姿勢・動作分析
- 筋肉・関節・神経に合わせたオーダーメイド施術
- 必要に応じて鍼灸治療で自然治癒力を高める
- 自宅でできる姿勢やストレッチ・睡眠の整え方も指導
このような方におすすめです
- 薬に頼らず、体質から頭痛を改善したい方
- 頭痛だけでなく、肩こりや目の疲れもつらい方
- 自律神経やホルモンバランスの乱れを感じている方
- 朝スッキリ起きられず、疲れが残っている方
当院が選ばれる理由
- 国家資格を持つ施術者が担当
- 姿勢や筋肉・神経に総合的にアプローチ
- ムリな勧誘・高額な回数券の販売なし
- 女性やご年配の方にも安心・やさしい施術
最後に…
薬でごまかし続ける日々を終わらせたいなら、今がそのタイミングです。
本気で「変わりたい」と思ったあなたを、私たちは本気でサポートします。
\ ご相談・ご予約はいつでもお気軽にどうぞ /
ご予約はこちらからどうぞ!
当院のインスタグラムはこちらから
ご覧いただけます。
場所の確認はこちら
LINEでのご相談はこちらから✨
(2025年7月17日)
グルグル・フラフラが消えた!整体×鍼灸のめまい改善法とは?
長引く「めまい」の原因と改善方法とは?|薬に頼らず整える整体×鍼灸アプローチ
「急にふらつく」「グルグル回る感じが怖い」「病院では異常なし。でも不安は続く」
そんなつらいめまいに悩んでいませんか?
実は、めまいに悩まされている方の多くが
「異常なし」と言われたあとも、改善策が見つからず困っているのです。
あなたも、こんな症状で困っていませんか?
- ✔ 朝起きた瞬間、天井が回る感じがする
- ✔ 首や肩がガチガチにこっていて頭が重い
- ✔ 電車や車に乗るのが不安になってきた
- ✔ ストレスや睡眠不足で体がずっとだるい
「これ、私のことかも?」
そう思った方は、まずは原因を見直してみませんか?
「あっ、私の事かも?」と思った方は
▶ コチラをクリック!症状別ブログをご覧いただけます☺️
◆ なぜ「めまい」が長引くのか?
めまい=耳や脳の異常と思われがちですが、実は以下のような「身体のバランスの乱れ」から起きることも多くあります。
- 🔸 姿勢の歪み(ストレートネック・猫背など)
- 🔸 首・肩・背中の筋肉のコリや緊張
- 🔸 自律神経の乱れ(ストレス・不眠・疲労)
- 🔸 内耳の血流不足
つまり、身体全体のバランスや神経系の乱れが「めまいの根本原因」になっているケースも多いのです。
◆ あなたが今すぐやるべき3つの改善ポイント
① 姿勢を整える
長時間のスマホ・デスクワークにより、首が前に出るストレートネックや猫背に。
これは血流と神経伝達を悪くし、脳や内耳のバランス機能に影響します。
② 筋肉と関節を緩める
首・肩・背中のコリが強いと、筋肉の中を通る神経・血管が圧迫されます。
結果、平衡感覚や集中力に悪影響を与えることに。
③ 自律神経を整える
めまいは、交感神経・副交感神経のバランスが乱れると出やすくなります。
鍼灸や手技で自律神経を調整することで、再発しにくい体づくりをサポートします。
◆ 当院での「めまい」改善アプローチ
- 🔍 詳細なカウンセリングと姿勢チェック
- 👐 首・肩・背中への整体アプローチ
- 🧘♀️ 鍼灸による自律神経調整
- 🏠 日常姿勢・ストレッチ・セルフケア指導
身体の状態を丁寧に見ながら、一人ひとりに合わせた施術を行います。
◆ 当院で期待できる変化
- ✔ フラつきやめまいの頻度が減る
- ✔ 首や肩のコリがやわらぐ
- ✔ 朝の起き上がりが楽になる
- ✔ ストレスや不安が軽くなる
「もう薬に頼りたくない」「でも病院では何もできなかった」
そんな方にこそ、私たちの施術が届いてほしいと思っています。
めまいの原因は一人ひとり異なりますが、
姿勢・筋肉の緊張・自律神経の乱れなどが深く関わっているケースも多く見られます。
「異常なし」と言われてお悩みの方も、どうか一人で抱え込まずご相談ください。
当院があなたの「本当の原因」に向き合い、改善をサポートします。
(2025年7月10日)
親指のつけ根が痛い…同じ悩みの方、いませんか?
腱鞘炎が治らない理由とは?
その痛み、根本から改善しませんか?
✔ パソコン作業が続くと手首がズキズキ…
✔ スマホを持っているだけで親指が痛む…
✔ 抱っこや家事で手がしびれるように痛い…
もしかして「腱鞘炎かも」と思っていませんか?
そして、病院で湿布や安静を指示されたけれど、なかなか良くならないとお悩みではありませんか?
共通する「見落としポイント」があります。
腱鞘炎とは?
腱鞘炎は、筋肉と骨をつなぐ「腱(けん)」と、それを包む「腱鞘(けんしょう)」との間で摩擦が起き、炎症を起こす状態です。
主に手首や指に現れやすく、繰り返し同じ動作をする方に多く見られます。
腱鞘炎が治らない3つの理由
- ① 日常的な使いすぎと姿勢の悪さ
同じ姿勢での作業や、手首を酷使するクセが治癒を妨げます。 - ② 対症療法だけで根本原因にアプローチしていない
湿布やアイシングでは炎症は一時的に緩和しますが、負担の原因まで解決できません。 - ③ 疲労やストレスによる回復力の低下
自律神経の乱れや心身の緊張が続くと、自然治癒力が働きにくくなります。
▶ 症状別ブログをご覧いただけます☺️
腱鞘炎の主な原因
- スマホやパソコン操作の多用
- 育児や家事による手首の酷使
- 楽器演奏・スポーツなどの繰り返し動作
- ホルモンバランスの乱れ(出産後・更年期など)
- 加齢や糖尿病、関節リウマチなどの基礎疾患
当院が行う腱鞘炎改善アプローチ
- 姿勢と動作の分析
どのような姿勢やクセが手首に負担をかけているのかを評価・調整します。 - 筋肉や関節の可動域改善
手首だけでなく、肘・肩・肩甲骨なども含めたアプローチを行います。 - 鍼灸治療で血流促進・炎症軽減
自然治癒力を高めることで、痛みやこわばりを根本から改善へ導きます。
当院の治療で期待できる効果
- 手首や指の痛みの軽減
- 家事・育児・仕事への早期復帰
- 再発しにくい身体づくり
- 他の不調(肩こり・頭痛など)の改善も
当院が選ばれる理由
- 国家資格を持つ施術者による安心対応
- 高額な回数券の押し売りなし
- 根本改善を目指すオーダーメイド施術
- 地域密着・リピーター多数の信頼と実績
身体全体の使い方の問題が関係しています。
繰り返す痛みに悩む前に、ぜひ一度ご相談ください。
(2025年7月3日)
【まぶたピクピク・顔のひきつり】それ、顔面けいれんかも?岸和田市で自然に改善を目指す方法とは?
【顔面けいれんが治らない…とお悩みのあなたへ】自然なアプローチで笑顔を取り戻しませんか?
「まぶたがピクピクして止まらない」
「片側の顔だけがひきつってしまい、鏡を見るのがつらい…」
そんな症状に心当たりはありませんか?
実はこれ、顔面けいれんの典型的なサインかもしれません。
初めは「疲れてるだけかな?」と思って放置していた方が、いつの間にか日常生活や人間関係にまで影響が出てしまうこともあります。
✅「会話中に口元がピクつく」
✅「笑顔を作るのが怖くなった」
もし1つでも当てはまるなら、あなたの体が出しているSOSかもしれません。

なぜ顔面けいれんはなかなか治らないのか?
一般的な医療機関では、ボトックス注射やお薬が中心の対処療法が行われます。
しかし、原因となる筋肉の緊張・神経の圧迫・姿勢や血流の問題にはアプローチできていないことが多いのです。
- 顔面神経が血管に圧迫されている
- 首や顎の筋肉のコリが強い
- 長年の姿勢のゆがみが神経にストレスをかけている
- 自律神経のバランスが乱れている
こういった要因が積み重なることで、「一時的に良くなってもまた繰り返す…」という悪循環に陥ってしまうのです。
当院が行う“根本改善”の自然療法
岸和田市の当院では、薬や手術に頼らず、身体全体のバランスを整えることで自然な回復力を高める施術を行っています。
① 姿勢・骨格バランスの分析
顔面神経は首から出ているため、姿勢や背骨の歪みを放置していては改善は望めません。
姿勢分析により、根本的な問題を見つけ出します。
② 筋肉・関節のゆるめと調整
特に首・肩・顎まわりの筋肉の緊張が顔のけいれんに影響しているケースが多く見られます。
当院では筋膜や関節を無理なく整え、神経への刺激を軽減していきます。
③ 鍼灸による自律神経の調整
鍼灸は、自律神経の乱れを整え、身体の回復力を高めてくれる優れた療法です。
緊張やストレスの影響を受けている方に特におすすめです。
期待できる改善効果とは?
- 顔のピクつきが軽減し、自然な笑顔が戻る
- 会話や写真撮影に自信が持てるようになる
- 首や肩のこりが軽くなり、頭もスッキリ
- 自律神経が整い、眠りや気分の安定にも効果
「もう治らない…」とあきらめていた方が、笑顔と自信を取り戻されています。
当院が選ばれる理由
- 国家資格を持つ施術者による安心の施術
- お一人おひとりに合わせたオーダーメイド対応
- 無理な回数券の勧誘などは一切なし
- 完全予約制で落ち着いた空間
- 岸和田市で多数の実績と口コミ高評価
「あっ、私のことかも…」と感じたあなたは、きっと今までたくさん我慢してこられたのだと思います。
つらいのは、あなたのせいではありません。
どんな症状にも、必ず原因があります。
一緒にその原因を見つけて、自然な笑顔を取り戻していきましょう。
不安なことがあれば、まずはお気軽にご相談ください。
あなたに合った改善方法を一緒に考えていきます。
ご予約はこちらからどうぞ!
当院のインスタグラムはこちらから
ご覧いただけます。
場所の確認はこちら
LINEでのご相談はこちらから✨
(2025年6月26日)
足のしびれ、病院ではわからない原因があった?|姿勢×筋肉×神経から整える方法
なぜ足のしびれが治らないのか?その本当の理由とは?
―岸和田市で自然な回復をサポートする整骨院より―
こんにちは!岸和田まちの整体整骨院の
山内です(^^)
「立っていると足がジンジンしてくる…」「歩くと足の裏がピリピリして感覚が鈍い…」
「病院では“異常なし”と言われたけど、まだしびれる」
そんなお悩み、ありませんか?
しびれ=神経だけじゃない
重篤な疾患(脳梗塞・糖尿病性神経障害など)の疑いがある場合、医療機関での検査は必須です。
しかし、「異常なし」なのにしびれが続く場合は、筋肉や関節、姿勢、神経の通り道など他の視点からのアプローチが必要です。
以下に当てはまる方は、要注意です。
- 長時間座ると足がジンジンする
- 足に力が入らずつまずきやすい
- 片足だけ冷たい・感覚がない
- 腰痛としびれがセットで出る
足のしびれに対してやるべき3つのこと
① 姿勢と動作の精密チェック
猫背や反り腰、足を組む癖などが神経に負担をかけている場合も。
当院では全身の姿勢・動きのクセを細かくチェックします。
② 筋肉・関節へのアプローチ
腰やお尻、ふともも〜ふくらはぎ、足首などの筋肉や関節を調整し、神経への圧迫や血流の流れを改善していきます。
③ 鍼灸による自然回復力の向上
鍼灸は血流・神経・自律神経にアプローチでき、再発しにくい体質づくりにもつながります。
しびれを引き起こす主な原因
- 姿勢の崩れ・骨盤のゆがみ
- 椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症
- 股関節や足首などの機能低下
- 筋肉の緊張や柔軟性の低下
- 坐骨神経の圧迫
当院でのアプローチ
- 姿勢と動作の分析で原因を明確に
- 手技と調整で筋肉と関節を整える
- 鍼灸で神経・血流・自律神経にアプローチ
- セルフケアや再発予防エクササイズの指導
当院が選ばれる理由
- 国家資格をもつ施術者が担当
- 完全予約制のプライベート空間
- 高額な回数券などの押し売りなし
- オーダーメイドの根本改善施術
- 地域密着の信頼と口コミ
「あっ、私の事かも?」と思った方は…
しびれをあきらめる前に
「このまましびれと付き合うしかない…」そう感じている方も、身体には本来“治る力”があります。
私たちはその力を引き出すお手伝いをしています。
一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。
ご予約はこちらからどうぞ!
当院のインスタグラムはこちらから
ご覧いただけます。
場所の確認はこちら
LINEでのご相談はこちらから✨
(2025年6月22日)
【脊柱側弯症】背中や腰の痛み、姿勢のゆがみにお悩みの方へ
【岸和田市|脊柱側弯症でお悩みの方へ】
「もう治らない」と思っていませんか?
こんにちは!岸和田まちの整体整骨院の
山内です(^^)
皆さんは、背中や腰の痛み、姿勢のゆがみ
お悩みではありませんか?
◆ こんな症状、思い当たりませんか?
- 肩の高さが左右で違う
- 背中が丸いとよく言われる
- 腰や背中がだるくて痛い
- 姿勢が悪いと気になって自信が持てない
- 呼吸が浅く、すぐ疲れる
ひとつでも当てはまる方、それは脊柱側弯症のサインかもしれません。
◆ 「骨の問題だから…」とあきらめていませんか?
「脊柱側弯症=治らない」と思い込んでいる方は多いですが、実は筋肉や関節のバランスを整えることで、 進行の予防や症状の緩和は十分に可能です。
当院では、あなたに合わせたオーダーメイド施術で、痛み・姿勢・疲れやすさを根本からケアします。
◆ 脊柱側弯症の原因と症状
- 成長期の急激な骨の伸び
- 猫背・スマホ・長時間のデスクワーク
- 左右の筋力バランスの崩れ
- ストレスや自律神経の乱れ
【よくある症状】
- 肩の高さが違う
- 腰のくびれの左右差
- 背中・腰のハリや痛み
- 姿勢が悪く、見た目が気になる
- 呼吸が浅く、疲れやすい
◆ 当院での施術アプローチ
- 姿勢分析・動作評価
体のクセやゆがみをチェックし、根本原因を明確にします。 - 筋肉・関節の調整
整体や筋膜リリースで体の軸を整え、負担を軽減します。 - 鍼灸による体内バランス調整
自律神経を整え、自然治癒力を引き出します。 - セルフケア指導
ご自宅でできるストレッチや正しい姿勢の習慣化をサポートします。
◆ 期待できる効果
- 姿勢の改善と見た目の変化
- 肩こり・腰痛の緩和
- 呼吸がラクになり、疲れにくくなる
- 心身のバランスが整い生活の質が向上
😊 あ!私の事かも?と思った方はこちらをクリック!
▶︎ 症状別ブログをご覧いただけます
姿勢や背中の違和感…『私だけ?』と不安になっていませんか?当院では一人ひとりに合わせた整体と鍼灸で丁寧にサポート。ひとりで悩まず、一緒に向き合いましょう。
一人で悩まずに、
まずは、どんなことでもお気軽に!
ご相談下さい(^^)
◆ ご予約・ご相談はお気軽に!
ご予約はこちらからどうぞ!
当院のインスタグラムはこちらから
ご覧いただけます。
場所の確認はこちら
LINEでのご相談はこちらから✨
(2025年6月19日)
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。