夏土用の過ごし方

こんにちは~!

岸和田まちの整体整骨院の山内です(^^)

暑い日が続いていますね~。

暑くなると、喉越しの良いものが

食べたくなります。

我が家はひやむぎの出番が増えてきました。

トマトとゴマドレめんつゆで食べると

中々美味しいので、興味がある方は

作ってみてくださいね☆

さて、今回のテーマは夏土用の過ごし方に

ついてお話していきますね(^^)

土用とは年に4回訪れる、立春、立夏、立秋、

立冬の直前の18日間の事で、それぞれ

春土用、夏土用、秋土用、冬土用とも呼ばれています。

土用は、節分やお彼岸、八十八夜、入梅などと

同じ「雑節」のひとつです。

雑節は季節の移り変わりを表す暦で

日本では古くから季節の変化を知らせる

季節の変わり目の土用期間、

周りの環境が変わったり何かと変化のある

期間でもあります。

この期間は、避けたほうが良いこと、

また、するといいこともあります。

夏土用

7/20〜8/8

デトックスして気を整える、

悪習、執着を手放す、

大掃除、断捨離、整理整頓、

自宅の気を整えるそんな期間でもあります。

私自身も絶賛断捨離中です。

断捨離することで気持もスッキリします。

また、自分自身の体のメンテナンスも

行うとよいでしょう(*^^*)

体操やウォーキング、整体やマッサージ、

薬草を入れた丑の湯、塩を入れた塩風呂も

メンテナンス効果があります。

土用期間中避けたほうがいいことは

転職、就職、結婚、結納、新居購入は

避けたほうが良いことされています。

また、大きな契約や新しく始めることも

避けたほうが良いとされています。

土用はそれぞれ季節の変わり目で、

そんな時は体調を崩しやすく気持も不安定に

なりやすいので、新しいことは始めず、

静かに過ごしたほうが良いでしょう。

土用丑の日といえばうなぎ!と想像して

しまうのですが、

この日にうなぎを食べるようになったのは

江戸時代半ばからと言われています。

諸説ありますが、当時うなぎ派明から冬が旬で

夏はあまり売れずに、お店が困り果てていた

ところ、蘭学者の平賀源内が「本日丑の日」

と看板に書くことを助言したのがきっかけだった

と言われています。

そこから「う」のつく食べ物や、黒い食べ物が

良いと言われるようになりました。

「う」のつく食べ物では、

うなぎ、うどん、瓜(きゅうり、すいか、

かぼちゃ)、梅干があります。

梅干しは夏バテにも良いものですし、

うなぎはスタミナアップにもなりますので

栄養満点で今年の夏を乗り切りましょう🤗

同じような症状でお悩みの方は是非、

岸和田まちの整体整骨院

までお越しください!

GoogleMAPを活用の方は

こちら

を検索。

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。


同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2023年7月27日)



 

予約問い合わせLINE姿勢分析無料