捻挫を早く治すには?

あ歩きにくい・・・

こんにちは!今回は捻挫と鍼灸治療についてです。
まず捻挫とはなんなのか、どういう処置をしたらいいのかお伝えしますね!

捻挫とは・・・

捻挫とは、ある部位に外力がかかることにより、関節を支えている靱帯や関節包などの軟部組織、軟骨が損傷することをいいます。多くは靭帯の軽度の損傷や筋繊維の断裂になりますがまれに骨折を併発してしまうこともあります。

捻挫は、足関節や手関節、肩関節や膝関節、頚椎や腰椎、全身のあらゆる関節部位で起こります。きっかけは、スポーツ活動中の激しいぶつかり合いや走っている最中の急な方向転換、交通事故や転倒、履き慣れていない靴での歩行や日常生活中に段差を昇り降りしたときなど、さまざまです。

自覚しやすい主な症状は、患部の腫れと痛みの2つです。このほかに、皮下や関節内の出血、熱感などが見られることもあります。膝関節捻挫では、損傷した靱帯の種類により、痛みを自覚しにくいこともあります。しかし、こうした捻挫を放置してしまうと半月板の損傷など、新たな問題が生じる可能性もあります。捻挫をしたときには、すみやかにRICE処置と呼ばれる応急処置を行うことが大切です。

RICE処置とは・・・

①REST(安静)
痛いところを動かさずに安静にしましょう。

②ICING(冷却)
捻挫をした箇所を冷やしましょう。
冷やすことで腫れてきて熱を持つことを防ぎます。
冷湿布を使いがちですが、冷やす力は腫れには弱いので保冷剤がお勧めです。

③COMPRESSION(圧迫)
足首がどんどん腫れてくる!といった場合は損傷の程度がきついので、それ以上の腫れを防ぐために包帯やテーピングで圧迫します。
あまり強く締めすぎると血流が悪くなって逆効果になるので自分で行う場合は数時間ごとに巻き替えてください。

④ELEVATION(挙上)
腫れや出血などを防ぐのに足の下にクッションを入れて横になり、心臓よりも上にしましょう。

前述したように体中の関節どこにでも起こる捻挫ですが最も起こりやすい部位としては足首があげられます。当院にもよく足首を捻ったと足を引きずって来院される患者様も多いです。

あまりにもひどい捻挫の場合はかなり痛みを伴いますし歩くのも痛くて歩きにくいと思います。
損傷部位の出血や傷を一瞬で止めたり治したりすることは不可能ですがズキズキするような痛みや歩行時の痛みを和らげることは可能です。
そういった際に効果があるのが鍼灸治療(この場合は鍼治療)です。

当院には炎症や骨折を早く治すための機械(オステオトロン)を置いてますのでそれと併用して治療を行います。患部に対してはオステオトロンで炎症を抑え、痛みを出している原因となる筋肉には鍼治療を行います。

若干の痛みは残りますが足を引きずって来院された患者様も帰りは普通とまではいきませんが歩いて帰られています。

こちらをクリック💁‍♂️

↓↓↓↓↓

治療風景の動画

捻挫の場合、適切な処置をしていないと後々微妙な痛みが続いたりふとした時に痛んだりといつまでたっても完治しないということが起こり得ます。

後々に痛みを残さないためにも捻挫をした際は当院にご来院下さいね!

同じような症状でお悩みの方は是非

岸和田まちの整体整骨院

までお越しください!

GoogleMAPを活用の方は

こちら

インスタもやってます。治療風景なども投稿しているので見てみてください。いいね👍とフォローもしてね😘

tiktokもやってます。
↓↓↓↓↓↓
@machino.kishiwada


同じような症状でお悩みの方は是非、まちの整体整骨院 岸和田院までお越しください!

GoogleMAPをご活用の方は、まちの整体整骨院 岸和田院を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。



(2022年5月6日)



 

予約問い合わせLINE姿勢分析無料