鍼灸治療で花粉症に対応してみては?

花粉症の季節到来です

先週の土曜日からアレルギー性の花粉症が出てきました!
丁度、その日のおは土を見てた時に杉の花粉が・ ・ ・的な事を放送してたので、目が痒いのはこれか!と納得です。
岸和田まちの整体整骨院でもアレルギーで苦しんでいる方が来院して鍼灸治療による施術を希望される方が多々います。

下の画像をクリックすると実際の鍼灸の施術の様子を見る事が出来ます☆

鍼灸治療

僕自身、沢山のアレルギーに悩んでる一人なんですが(杉、ヒノキ、ブタ草、PM2,5、黄砂にハウスダスト、たまに寒冷も)、なんでこんなにしんどいねん!常にマスクいるから面倒臭いわ!、と日々感じています。
学生時代に授業でアレルギーについて少し習った事を思い出したので、当時の教科書を引っ張りだして調べてみました。

IgE抗体は過敏反応のもっとも重要な担い手である。血液中に大量のI g E抗体をもつアレルギー体質をもつヒトにおいては、I g E抗体が特定の抗原と反応し、その抗原抗体が結合した肥満細胞からヒスタミンなどが遊離し、過敏反応としての軽症の蕁麻疹、花粉症から、重度のアナフィラキシーショックに至ることがある。
(生理学 改訂第3版から抜粋)

なんとなく、わかったような、わからんような感じなのでもう少し調べてみました。

アレルギーとは
免疫とは、生体に侵入した異物を無毒化、排除する働きであり、生体防御の根幹をなしている。しかし、ときとして免疫反応が生体に有害に、また組織障害性に作用することがある。これがアレルギー反応(現象)とよばれるものである。

(病理学概論 改訂第3版から抜粋)

また、一言でアレルギーと言っても実はその発生機序によって1〜5型に分けられていて、通常、僕らがアレルギーと呼んでいるものは1型に分類されています。

1型(アナフィラキシー型反応)
花粉、ハウスダスト、牛乳といった抗原(アレルギーの原因物質という意味でアレルゲンとよばれる)が、肥満細胞の表面のI g E(免疫グロブリンE)と結合してヒスタミンを分泌することによって起こる現象である。一度感作された生体に再度同じ抗原が入ると、肥満細胞表面のI g Eに抗原が反応し、肥満細胞は活性化してヒスタミンやロイコトリエンなどの物質を遊離する。ヒスタミンやロイコトリエンは代表的な血管・平滑筋作動物質であり、炎症反応でも作用する。血管透過性亢進、血管拡張、気管支平滑筋の収縮といった作用がある。

(病理学概論 改訂第3版から抜粋)

ヒスタミンやロイコトリエンがアレルギーを起こしている原因だと理解できる出来ますね。

西洋医学的にはこう説明されていますが、東洋医学では外部から身を守る働きは肺が担うとされているので、アレルギーが起きている場所は肺であるとしています。そのため、肺と体の深部との連絡を正常にすることが、アレルギー治療の基本とし、また、生活習慣の改善がアレルギー疾患の根本的解決になるとされています。
(参考資料 東洋医学 基本としくみ)

アレルギー用の抗ヒスタミン薬を飲むと眠気が誘われて仕事中に眠くなる方や薬を飲んでもまだ症状が出ていてツライ方!是非、この機会に鍼灸でアレルギー性の花粉症を緩和してみてはどうでしょうか?

岸和田で花粉症にお悩みの方に対しての治療に定評のある岸和田まちの整体整骨院!

Google Mapからの検索で
岸和田市 整骨院
を検索すると分かりやすいです(^_-)-☆



(2019年2月8日)



 

予約問い合わせLINE姿勢分析無料