服を着る時に痛い。
肩を動かすと・・・
「服を着るときに痛くなったり、お風呂で頭や背中を洗うときに難儀してます。」
今月に来られた新患様はこういった主訴の方が多かったです。
問診と肩関節の可動域や疼痛部位、筋緊張などを健康な方の部位と比較して「肩関節周囲炎」俗にいう「五十肩」と判断して治療をしていきました。
だいたいの方が「肩が痛いけど、しばらくしたらマシになるかな?」と放置して2か月以上経ってから来院されていました。
「五十肩」と言うぐらいですから、男女問わずに50代に好発する病態ですが、どの年代でもなりえる疾患です。
「えぇ~、もう60過ぎてんのに五十肩てなるの?」
と今月の新患様にも質問されましたが、年齢問わずになる疾患でおまけに何でなるのか原因も明らかになっていない疾患です。
老化説や免疫説、侵害刺激説、血行障害説など色々と言われていますが、どれがホンマかはわかりません。
確かなのは五十肩になると、肩関節周辺に痛みが出て、関節可動域に制限を認めるという事。
肩関節周辺の組織に退行変性が確認できて、病態改善には時間を要する事。
だいたいは肩関節の前上方にある組織の損傷と第2肩関節の障害であるということが証明されています。
五十肩には疼痛期、拘縮期、緩解期といった病期分類があり、今回のケースでは拘縮期の方が来院したと判断しました。
拘縮期とはだいたい痛みが出てから1~3か月の期間で炎症性疼痛は軽減しているが安静時の痛みは少なく、動かしたときの運動痛がお悩みの症状です。
関節可動域に至っては拘縮により関節可動域に制限がかかります。
拘縮とは簡単に説明すると、「関節が動かしにくい状態」といいます。
麻痺により筋肉が委縮したり、身体を動かさないことで筋肉の柔軟性が失われて起こります。
拘縮期では関節可動域が徐々に減少するので、日常生活動作の支障が増える時期です。
「服を着る」「お風呂で頭を洗う、背中を洗う」といったことで肩を動かすと鋭痛に襲われます。
ですがこの時期は肩甲骨面上での挙上動作は比較的痛みがなくできますので、この範囲での運動療法を主軸に筋肉の弛緩やストレッチを行って治療に当たっています。
無理に関節を動かして行う治療はさらなる炎症を誘発するので、関節運動がない筋肉の収縮をしていく治療です。
1人の患者さんが「毎日腕立て伏せ50回してるけど、やっても大丈夫やんな?]
と質問されました。
もちろん「ダメです!」
といい、普段の行動をもう少し詳しく教えてもらい、いくつかを禁止させてもらいました。
痛みがなかなか引かない原因は自分では当たり前と感じている日常生活の中に潜んでいるのかもしれませんね。
同じような症状でお悩みの方は是非、
までお越しください!
GoogleMAPを活用の方は
を検索
岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。
(参考文献:五十肩の評価と運動療法、整形外科学 改訂第4版)
(2021年4月29日)