今回は春の水分補給についてです。
普段は、ジュースやコーヒーは飲むけど
間の時間にお茶やお水など、
ご飯の時以外で
飲む事がなかなかないです。
コーヒーしか飲まなくて、お茶がそのまま
残ったままになっている時があります。
私の場合は、水分が不足すると
喉あたりが熱くなり咳き込み、
トイレに行く回数が増えてしまいます。
脱水症状のようになってしまいます。
なので、少しずつなるべく
飲むようにしています。
春は少しずつ気温が上がり、
ほんのり汗をかく
時が増えてきます。
肌も乾燥気味になっているので
冬に摂れなかった分
摂っていきましょう。
季節の変わり目は自律神経のバランスを
崩しやすく暑さに対応しにくくなります。
今年は急に暖かくなり、
体調が悪くなられた方も
いるのではないでしょうか?
暑くなると気をつけたいのが脱水です。
脱水とは体の水分と塩分、
電解質(ナトリウム、カリウム、
カルシウム、リン、マグネシウム、
クロール)が不足している状態の事を
言います。
体重の1〜2%減ってしまうと
喉の乾き、尿の量が減ってしまい
体重の3〜9%減ってしまうと
体の倦怠感、頭痛、めまい、
血圧低下などが起こります。
水分補給のタイミングは寝る前、
お風呂の後
運動前後に摂ると良いでしょう。
食事をしっかり摂る事も脱水予防に
繋がります。
成人の方ですと、1日2・5リットル
そのうち1リットルは食事から
摂っています。
食事の時にお味噌汁やスープなどを
取り入れることで
塩分も一緒に摂ることができます。