肘、薬指と小指が痺れる。岸和田まちの整体整骨院の考察
肘部管症候群
先日、仕事で腕を目いっぱい使った後に「肘、薬指と小指が痺れる。」といった症状の方が来院しました。
問診や検査を行うと「肘部管症候群」が疑われるので、現在治療中です。
どういった症状かというと、ざっくり言えば机の角に肘をぶつけて、小指の先まで痺れた時のような感覚がずっと続く感じです。
尺骨神経の障害で、肘の内側にある上腕骨内側上顆という出っ張った骨の後ろ側と靱帯・筋膜で形成されるトンネルを尺骨神経が通っています。
尺骨神経溝といい、ここを通って尺側手根屈筋の2つの起始の間を尺骨神経が通り、掌側へと繋がっています。
この尺骨神経溝から尺側手根屈筋への入り口までの区間を肘部管といい、この場所で絞扼が生じて神経障害が起こります。
机の角にぶつけて痺れが出ることから分かるように、ここではすごく末梢神経が皮膚の表面に近く、また硬い骨のすぐ上を走っているので、神経障害がでやすい場所となっています。
症状としては、手背を含む手指の小指側(尺側と表します)の尺骨神経支配領域の痺れ感(知覚障害)と肘の内側の疼痛が主症状です。
痺れ(麻痺)が進行すると、手の甲にある尺側屈筋、第4、第5指深指屈筋、尺側神経支配の手内在筋といったものが筋委縮するためにフローマン徴候が出たり、それに伴って鷲手変形が起こります。
親指と人差し指で紙を掴み、紙を強くつまもうとすると、人差し指の第1関節が曲がってしまう現象。
尺骨神経麻痺で出る特有の変形で、尺骨神経支配の筋委縮と固有知覚領域である薬指・小指に知覚障害が出ることで薬指・小指のIP関節が屈曲位となり、第1背側骨間筋の委縮も相まってまるで鷲の手のような形になることをいいます。
肘部管症候群の検査は、主に自覚症状や外表からの様子、またいくつかのテスト法によって判断します。
先ほど記述したフローマン徴候やチネルsign、肘屈曲テストなどが判断材料となります。
尺骨神経の通り道である肘内側を叩くと痛みが増強する。
肘を曲げると痺れが増悪する。
治療法は骨折や骨棘、ガングリオン、腫瘍など明らかな原因がない場合は保存療法で経過を観察します。
保存療法での改善が遅々としている場合は観血療法(いわゆる手術です)が必要です。
現在、治療している患者さんは保存療法で改善してきています。
経過を真摯に観察して治療にまい進していきたいと思います。
同じような症状でお悩みの方は是非、
までお越しください!
GoogleMAPを活用の方は
を検索!
岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。
(参考文献:柔道整復師学・理論編 改訂第5版)
(2020年7月23日)
肘内障。手を引っ張るときは注意。岸和田まちの整体整骨院の考察