オスグットシュラッター病
今日は、小・中学生の成長期のスポーツ障害でよくみられる疾患のひとつの「オスグッド・シュラッター病」についてお話をさせていただきます(^◇^)
こんにちは!まちの整体整骨院の藤野です。
サッカーやバスケットボール、バレーボール、野球などのジャンプやランニング、屈伸により膝に圧力をかける動作をよくするスポーツで多く発症しています。
お膝のお皿の下の骨がポコッと出っ張って痛みが出ます。お皿の下の骨=脛骨には大腿四頭筋という太ももの前の筋肉が付いていて、この筋肉はジャンプをしたり、屈伸したりするときに使われます。なので、この大腿四頭筋の柔軟性がなくなった状態になると付着部が引っ張られて負担が常にかかるようになってしまいます((+_+))
治療と予防には、大腿四頭筋の緊張を取り除き柔軟性を高める事が重要です。土踏まずのアーチが少ない事が原因になることもあるので足底筋を鍛えることも重要です。当院では大腿四頭筋のストレッチの方法や、トレーニング法、負担のかからない姿勢の改善も行う事で痛みを発症する前に予防します!(^^♪
スポーツを頑張る学生時期、痛みが出る前にしっかりと予防してスポーツに打ち込みましょう!
痛みが出てもしっかり治療すれば痛みは改善します!ひどくなる前にまず相談しに来てくださいね(^_-)-☆
ではでは
(2017年8月26日)
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。
産後うつ病
腱鞘炎
五十肩
耳鳴り
めまい
頭痛
顎関節症
眼精疲労
寝違え
ヘバーデン結節
O脚
X脚
肋間神経痛
うつ病
甲状腺機能障害
喘息
関節リウマチ
ばね指
ランナー膝
脇下の痛み
手首の痛み
パーキンソン
ぎっくり背中
ムズムズ足症候群
テニス肘
顔面けいれん
足のしびれ
成長痛
脊柱側弯症
手のしびれ
腰痛
頸椎椎間板ヘルニア
生理痛
自律神経失調症
シンスプリント
オスグッド
むち打ち症
ゴルフ肘
腰椎分離症
不眠
ぎっくり腰
肉離れ
更年期障害