睡眠の質
今日は睡眠の質についてお話します。
こんにちは!まちの整体整骨院の藤野です。
睡眠は、借金は溜まるけど、「寝溜め」という貯金はできません。
携帯と同じように思ってください。
どれだけ長く充電しても充電100%が120%になることはありません。
睡眠も同じでいくら長く寝たからといって、また1週間、睡眠時間が短くても大丈夫という訳ではありませんので気をつけてください。
しかし人間には体内時計による周期があります。2時間以上差があると、この体内時計が狂いその日の夜に寝付きにくくなったり、睡眠の質が悪くなり
朝がすっきりせず、出勤が憂鬱なったりします。
そのためにも
1.日々必要な睡眠時間を確保する
2.睡眠の質をあげて少し短くても早く100%になるようにする。
3.一度いつもの時間に起きて太陽の光を浴びて体内時計を合わせましょう。
その後、2度寝をするのはOKです。
ただし、昼以降は夜の睡眠に影響するのでやめましょう。
1が出来たら苦労しないという人もいるでしょう。
睡眠の質を良くすることで寝る時間は同じでも効率良く睡眠負債を取ることができます。
睡眠の質を上げるための方法、生活習慣でできることは沢山あります。
睡眠の質を上げるためには
・自律神経の流れを良くする
・全身の血行を良くする
・自分に合った枕で寝る
・しっかり暗くして寝る
といった方法があります。
睡眠を改善して身体の中から元気にしていきましょう!
ではでは
(2017年8月28日)
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。
産後うつ病
腱鞘炎
五十肩
耳鳴り
めまい
頭痛
顎関節症
眼精疲労
寝違え
ヘバーデン結節
O脚
X脚
肋間神経痛
うつ病
甲状腺機能障害
喘息
関節リウマチ
ばね指
ランナー膝
脇下の痛み
手首の痛み
パーキンソン
ぎっくり背中
ムズムズ足症候群
テニス肘
顔面けいれん
足のしびれ
成長痛
脊柱側弯症
手のしびれ
腰痛
頸椎椎間板ヘルニア
生理痛
自律神経失調症
シンスプリント
オスグッド
むち打ち症
ゴルフ肘
腰椎分離症
不眠
ぎっくり腰
肉離れ
更年期障害