今回は膝に関係する代表的な筋肉、大腿四頭筋を簡単に説明していきたいと思います!(^^♪
こんにちは!まちの整体整骨院の藤野です。
大腿四頭筋は股関節から膝関節にかけて付いている筋肉であり、内側広筋、外側広筋、中間広筋、大腿直筋という4つの筋肉から構成されています。
主な動作は股関節屈曲、膝関節伸展の動きに関係しています、日常生活においては立ち上がる、歩行時に膝を伸ばす、歩行中に足を前に送り出す、階段の上り下りやスポーツでの動作では、ランニングやダッシュ時の膝の伸展や股関節の屈曲、ジャンプやキックなどの動作に関係しています!
上記の動作の説明を見てもらったら分かると思いますが、膝にかなり関係している筋肉になりますので膝の痛みが出る人は大抵ここの筋肉のトラブルが関係している事が多いです。
人間の体でも一番大きい筋肉になりますのでこの大腿四頭筋を鍛えると代謝も上がり、ダイエットにも良いと言われています(^_-)-☆
私たちの生活にとってとっても大切な筋肉になりますので普段からしっかりとケアしていきましょうね!(^◇^)
ではでは