腰が痛くなる座り方
腰痛を訴える方の座り方
日に日に寒さが増してきて、色いろと身体の不具合を感じて来院される方が増えてきました。
その中でも、特に多く感じるのが腰痛です。
そんな方々が待合室で座ってお待ちしている時の座っている姿勢を見て、
「普段もあんな感じの座り方で過ごしていて、腰に痛みが出やすくなってるんだろな~。」
と治療の参考にしています。パソコン作業やスマートフォンを操作してる時にこんな座り方をしていませんか?
〇猫背姿勢
背中を丸めて座る姿勢で、寒くなると特に自然となる方が多いのではないでしょうか?
または仕事でパソコン作業をしてるときやスマートフォンに夢中になっている時についつい前のめりになって、気づけば猫背姿勢で腰に負担がかかって腰痛を引き起こす原因となってしまいます。
スマートフォンを下を見ながらずっとその姿勢だとスマホ頚の原因にもなるので注意しましょう。〇椅子に浅く座って背もたれに寄りかかる
この座り方もよく待合室で見受けられます。
自分であまりしない姿勢ですが、やってみると背中の筋肉が緊張してしているのがよくわかります。
少しの間、この姿勢でスマホを見ていましたが、腰も頸も痛くなりました。
というのも、この姿勢でスマートフォンを見てる方がとても多かったので試してみました。
この座り方は腰を形成する腰椎のカーブにも悪影響を及ぼすのでお気をつけ下さい。
その中でも、特に多く感じるのが腰痛です。
そんな方々が待合室で座ってお待ちしている時の座っている姿勢を見て、
「普段もあんな感じの座り方で過ごしていて、腰に痛みが出やすくなってるんだろな~。」
と治療の参考にしています。パソコン作業やスマートフォンを操作してる時にこんな座り方をしていませんか?
〇猫背姿勢
背中を丸めて座る姿勢で、寒くなると特に自然となる方が多いのではないでしょうか?
または仕事でパソコン作業をしてるときやスマートフォンに夢中になっている時についつい前のめりになって、気づけば猫背姿勢で腰に負担がかかって腰痛を引き起こす原因となってしまいます。
スマートフォンを下を見ながらずっとその姿勢だとスマホ頚の原因にもなるので注意しましょう。〇椅子に浅く座って背もたれに寄りかかる
この座り方もよく待合室で見受けられます。
自分であまりしない姿勢ですが、やってみると背中の筋肉が緊張してしているのがよくわかります。
少しの間、この姿勢でスマホを見ていましたが、腰も頸も痛くなりました。
というのも、この姿勢でスマートフォンを見てる方がとても多かったので試してみました。
この座り方は腰を形成する腰椎のカーブにも悪影響を及ぼすのでお気をつけ下さい。
〇足を組む
腰痛を引き起こし、骨盤を歪める姿勢として有名なこちらの座り方。
認知度が高いので、だいぶ少ないですがやっぱりいらっしゃいます。
院内で見るよりは電車の中でよく見かけます。
足を組んで座っていると、骨盤に均等に骨盤より上の体重を支えられないので、骨盤が歪んで腰にある筋肉群が身体を支えようと普段以上に頑張るので腰痛の原因となります。
もちろん、他の筋肉群も普段以上に緊張が強いられるので色いろな不具合が出やすい座り方です。
〇椅子に浅く腰掛けて背筋を伸ばす座り方
座っている姿勢は一見きれいなんですが、実は重心が前になるので反り腰になって腰を痛めやすいです。
無理な力が腰から背中にかかりやすいので、長時間はお勧めできません。
面談など立ち振る舞いを見られるような時以外は辞めておきましょう。
こんなことを観察して、問診時に日常生活での行動やどんな座り方で過ごしているかを確認して緊張した筋肉を緩め、根本である骨盤を矯正して腰痛治療を行っています。
同じような症状でお悩みの方は是非、
までお越しください!
GoogleMAPを活用の方は
を検索
岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。
(2021年11月14日)
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。
産後うつ病
腱鞘炎
五十肩
耳鳴り
めまい
頭痛
顎関節症
眼精疲労
寝違え
へバーデン結節
O脚
X脚
肋間神経痛
うつ病
甲状腺機能障害
喘息
関節リウマチ
ばね指
ランナー膝
脇下の痛み
手首の痛み
パーキンソン
ぎっくり背中
ムズムズ足症候群
テニス肘
顔面けいれん
足のしびれ
成長痛
脊柱側弯症
手のしびれ
腰痛
頸椎椎間板ヘルニア
生理痛
自律神経失調症
シンスプリント
オスグッド
むち打ち症
ゴルフ肘
腰椎分離症
不眠
ぎっくり腰
肉離れ
更年期障害