全身のバランスを整え、身体も心も健康にするリンパマッサージ
リンパについて
子供の時から、肩こりや腰痛で悩んでる人は、あまりいませんよね。もともと生まれ持った体は、本来不調のない健康な体であるのですが、長年積み重ねられた疲れやストレスによって体内に滞りや、老廃物が溜まりそれが原因になって、体からのサインのひとつとして症状として出て来ているのかもしれません。
例えば、リンパマッサージでは頭痛でも脚や腹部をマッサージする事があります。それは、頭や脚、肩や背中だけの部分的な施術だけでなくて、全身をマッサージする事でリンパの流れが良くなり、不調が改善されると考えられています。
リンパマッサージが、体にいいと言われていても、実際にどういったものなのかよくわからない人もいると思います。なので、少しリンパの働きについて説明させて頂きます。
まず、リンパとは、老廃物を体外に排泄する、「浄化」と、体内に入ってくる異物から体を防御する「免疫」のふたつの働きをもち、リンパ液、リンパ管、リンパ節などがあります。
①リンパ管
リンパ管は、静脈に沿って全身に張り巡らされています。酸素や栄養分を運んだりしますが、リンパ管を流れるリンパ液は体の中の老廃物や余分な水分を運び、外に排泄する役目をしています。
②リンパ液
リンパ液は、濾過の役目をしているリンパ節を通り、腋窩や頸、鼠径部に、約600から800カ所もあるといわれてます。このリンパ節で、浄化され、また全身に巡っていきます。
③リンパ節
そして最後に鎖骨にある太いリンパ管に集まり、静脈に注がれ最終には、腎臓で濾過され不要な物質は体外へ、尿になって排泄されます。
リンパが流れるしくみは、筋肉の収縮をポンプ代わりにして流れています。その為、運動不足や筋肉低下、コリや疲労が溜まるとリンパの流れが悪くなります。流れが悪くなると、老廃物や余分な水分が排泄しきれず、そこが浮腫んでしまいます。
その為、全身の老廃物が排泄しにくくなり、さらには内臓の働きまで悪くなるので体に不調が出てきます。
冷え症の方や、コリで硬くなってる部位などをマッサージする事で、筋肉を大きく動かさなくても、流れが良くなるだけで浄化、免疫が活性化され、体質改善にも繋がります。
さらに人の身体には、経絡が巡らされてると東洋医学の考えがあります。
経絡とは、人間が生きる為のエネルギーの様なものです。「気・血・津液」を循環させ内臓と体の表面を結び、全身に張り巡らされています。
そして、この経絡上にツボがあります。そのツボを刺激する事で、気の流れを整えて全身のバランスを調整して、健康な身体をつくります。
「未病」と言う言葉をよく聞きますが、病気になる前の体の状態です。
それを取り除くと、心身共に健康を保てるだけでなく、元のバランスの良い身体に戻して行く事で、バイタリティ溢れる元気でキレイな身体に変わっていきます。
リンパマッサージでは、そういった身体の不調改善、もちろんダイエットや美容分野に関しても効果が期待出来るといわれています。
岸和田で整骨院でリンパマッサージができるまちの整体整骨院は、ひとりひとりの身体のお悩み、ホームケアなどの提案、ゆっくりくつろげる時間、癒しの空間を大切にしたいと思っております。
岸和田は南海電鉄和泉大宮駅降りてすぐのまちの整体整骨院では近隣駐車場における駐車場のサービスも行っています。
個室完備、女性スタッフ常駐でお子様連れでも安心してご利用いただけます。
また、鍼灸治療に置いては吸い玉の取り扱いもあり、提携医療機関によるサポートで保険診療にて施術をうけることができるようになっています。
当院までの道のりが分からない人は
Google検索で
からGoogle Map活用してみると便利です。
是非登録お願いします!
(2019年3月1日)
吸玉治療をこの価格で!まちの整体整骨院、6000人フォロワー突破記念キャンペーン中!
春の体調管理について。岸和田まちの整体整骨院のベテランリンパマッサージ師のブログ。