【腰が痛くて起きられないママへ】産後の腰痛は腹筋低下が原因?岸和田まちの整体整骨院が教える自宅でできる解決法!
腰が痛くて起きれない
前回、前々回と上肢の痛みや膝の痛みについて、産後に起こる症状を書いてきましたが、もっとも多い症状はやはり、「腰痛」です。 毎日の赤ちゃんのお世話、授乳やミルク作りに抱っこにおむつを替える。 これらの作業は、数日で終わる仕事のようなものでなく、年単位で毎日つづく作業です。 そして、体勢によっては腰や肩に負担がかかる作業が多いと思います。 起き上がれないほどの痛みや身体を動かしたときに痛みが生じる場合は、腰を構成し動かす筋肉群が炎症をしていたり、筋肉群が硬くなり、筋肉の収縮の際に無理な負荷が掛かって痛みを出していると考えられます。 こういったことが腰痛になる原因なのですが、それ以外でもいくつか原因は考えられます。 妊娠中はお腹が大きくなるにつれて腹筋が緩んでいきます。 そのために産後は腹筋の筋力低下が著しく、腹筋に力が入りにくくなっています。 立位姿勢では、腹筋の筋力低下があると反り腰になりやすく、腰痛の原因となります。 また、安静時にも腰の痛みが続く場合では、婦人科疾患も疑われます。 例えば、子宮筋腫や子宮内膜症などがあると、筋腫が大きくなって周辺の臓器や神経を圧迫してしまい、腰のいたみとして現れることもあります。 そういった場合は、まずは出産した産婦人科か婦人科を受診してください。 いくつもの原因が重複して腰痛は引き起こされるのですが、炎症をしている筋肉や硬くなって収縮してしまった筋肉には治療で腰痛の改善が見込めます。 ですが、筋力低下をしてしまった腹筋が原因としてある場合、日常に戻るとすぐに同様の腰痛を生じやすくなってしまいます。 そこで、当院では根本からの治療を目指して、腹筋を鍛えるトレーニングも治療として取り入れています。

といった方でもできる、簡単な体幹トレーニングを採用しています。 体幹とは、内臓を包んでいるお腹周りの筋肉、インナーマッスルをいい、 ・腹横筋ー内腹斜筋のさらに奥にある、お腹の一番奥の筋肉。 下位肋骨、鼠径靭帯、腸骨稜、胸腰筋膜を起始とし、水平に外側に向かって走り、腱膜に移行して腹直筋鞘に付着します。 下位肋骨を下方に引き、腹圧を高める作用があります。 ・横隔膜ー胸とお腹の間で呼吸に関係する筋肉。 横隔膜が収縮すると円蓋が下がり、胸腔が拡張して胸腔内圧が低下し、肺が拡張して空気が吸気されます。 そして、横隔膜が弛緩することによって肺が収縮し、息が吐き出されます。 つまり、腹式呼吸ですね。 腹部骨格筋と共に腹圧の形成に寄与していて、排便や出産でも重要な役割をしています。 ・多裂筋ー背骨に沿って走る、腰部から頸部まである筋肉。 脊柱起立筋の深層に位置していて、触診などで直接皮膚上からは触れない筋肉です。 脊柱の脊椎同士を連結させて、安定を保つ働きを担ってます。 ・骨盤底筋ー骨盤の底にある筋肉の総称。 骨盤内臓器を下から支えたり、姿勢の安定化や呼吸、排尿・排便のコントロール、生殖・出産に関係する筋肉です。 この4つの筋肉を総称して、「インナーユニット」と呼ぶことがあり、正しい姿勢を保ったり、呼吸を安定させる働きをも筋肉群です。 腹筋を鍛えるなら、普通の腹筋運動でもいいやん?と思われるかもしれません。 ですが、横になって頭を持ち上げる腹筋運動ではアウターマッスルである腹直筋が鍛えられてしまい、腰痛を改善するには至りません。 腰痛を改善するには、腹直筋でなく、腹横筋を鍛えていくのが望ましいです。 そこで当院では、ドローインという体幹トレーニングを採用しています。 利点は誰でもできる、時間も場所も選ばずできることです。 では、やり方を説明します。 ・ドローイン ①仰向けに寝ます。 ②腰の下に手を入れます。 ③鼻でゆっくりと5秒かけて息を吸い込みます。 ④口でゆっくりと5秒かけて息を吐きだし、お腹をへこましていきます。 このとき、腰の下にある手を背中で押しつぶすようにします。 ⑤これを5回行います。 慣れてきたら回数を増やしていきます。 めちゃくちゃ簡単でしょう? 思い立ったら、朝起きた時や夜寝る前の布団の中でもできますし、慣れてきたら仕事中に椅子に座ったままでも出来るトレーニングです。 また、運動は苦手!という方でも身体を激しく動かす運動でないドローインなら、

と言ってもらえてます。 ジムに通う必要もなく、お金もかかりません。 また、ポッコリお腹の解消や姿勢の改善にもいいですよ。 腰椎や骨盤を安定させるインナーマッスルの1つ、腹横筋を鍛えることで腰痛の出にくい体を一緒に作っていきましょう! 産後の骨盤矯正や赤ちゃんの抱っこから来る諸症状でお悩みの方は是非、 岸和田まちの整体整骨院 までお越しください! GoogleMAPを活用の方はこちら を検索! 岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。
(2020年2月20日)
産後の骨盤の歪みの改善に!骨盤底筋のトレーニング。岸和田まちの整体整骨院の考察
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。