症状についての報告

坐骨神経痛

 坐骨神経痛

坐骨神経痛は様々な原因で起こりえる症状です。
原因としては、腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニア、梨状筋症候群などが有名です。
今回、治療に来られた患者さんもそういった症状でお悩みの方でした。

 

主訴・本日の状態

坐骨神経痛。
歩いていると殿部に違和感を感じる。
両側の殿部にでるが、特に左殿部に強く感じる。
左くるぶしの上の方が引っ張る。
歩いていると足がふわふわした感じがする。

年齢:76歳。
岸和田在住。
主婦。
68歳まで飲食業を経営。
週に1度、ストレッチ教室に通っている。
数年前に腰椎すべり症と診断を受けている。
以前は冷え性だったが今は感じない。

初来院。

施術者の見解 治療内容

歩いていると殿部に違和感を感じる事があり、最近では一週間前に出た。
飲食業をたたんでから出だした。

姿勢分析で立位では反り腰だが、仰臥位になると胸椎の後弯が強く、以前は猫背姿勢であったと思われる。
本人も猫背だと思っていたとの事。

下半身、特に前脛骨筋のハリと下腿三頭筋の筋力不足が触知され、地面にきちんと接地して歩行してないように思われる。
足関節の関節可動域は狭小。
神経根緊張症状の有無の鑑別ではFNSテスト、SLRテスト、ブラガード サイン全てで陰性が出る。
腰部L4に圧痛があり、押圧で殿部、特に梨状筋のあたりに違和感が出た。
腰椎すべり症によるものと運動量の低下と肝機能低下によって起こる内臓の冷えから来る腰部筋肉群の硬化と殿筋群、とくに梨状筋の肥大または筋膜の状態によって坐骨神経が絞扼こうやくした状態だと推察して治療にあたる。

腰殿部と前脛骨筋の弛緩をメインに全体の筋肉を弛緩していき、足関節の関節可動域の拡大を図るために手技にてけん引をしていく。
カイロベッドでフリクション多めに施し、腰部の筋肉の弛緩を促す。
深部筋肉の弛緩をするために腰部と殿部に超音波治療部を施して1回目の治療を終了した。

次回時の治療計画

腰部の血流の改善に吸玉療法、内臓から来る冷えに対して足湯治療を次回に勧める。

治療2回目

腰回りがすっきりとした感覚があり、歩いていても地面をきちんと踏みしめて歩いている感じがすると感想を受ける。
ペインスケールは5から3

手技療法は前回を踏襲した療法を行い、治療計画に従い、足湯治療吸玉療法を実施する。

吸玉療法は即効性が高く、抜缶後に感想を聞くと
「腰がすこぶる軽い!」
と感想を述べられた。

2回目の治療が終わり、現在は治療の経過観察中。
次回時の問診でより改善が見られれば、継続した治療と共に下半身の筋力向上のトレーニングを取り入れていきたい。

 

同じような症状でお悩みの方は、是非、

岸和田まちの整体整骨院

までお越しください!

GoogleMAPを活用の方は

こちら

を検索!

(参考文献:整形外科学 改訂第4版)



(2019年8月8日)

アキレス腱滑液包炎

アキレス腱滑液包炎について

そもそもアキレス腱とは、ふくらはぎの筋肉から踵にかけて、走行している筋肉です。

そのアキレス腱の付着している部分が踵になります。

アキレス腱の滑液包というのは、このアキレス腱と踵の間にあって、ふくらはぎの筋肉に負担がかかり、アキレス腱が引っ張られることによって滑液包に摩擦が起こり炎症してしまうのが、アキレス腱滑液包炎と呼ばれる症状です。

今回はそのアキレス腱滑液包炎の患者さんに実際に行っている施術について紹介していきます。

  • 患者さん
  • 20歳女性
  • 職業 幼稚園教諭

症状→2年ほど前から右踵後方内側に痛み。走る時やジャンプの着地時に痛みが出る。

原因→骨盤のゆがみによる右重心がかなりきつく、足底から下腿部にかけての筋肉の張りがだいぶきつくなっており、アキレス腱が引っ張る事での付着部の炎症によるものと判断。また、症状は2年前から出ているが、この4月から幼稚園に勤務し、職場の靴が靴底・踵部が硬く働きだしてから症状が悪化し、それも原因だと考えられる。

治療→右足の足底から下腿部にかけての筋緊張を緩める。患部からアキレス腱にかけて超音波を当てる。骨盤周辺の筋肉を緩め、ゆがみの矯正を行い右重心の改善。頭も右に傾いているので頚椎のゆがみに対してもゆがみの治療。内側に痛みが出ることから、足関節の内反も疑い、左に比べて少し内反しているので足関節外反のテーピングにて初診を終える。

次の日にペインスケール5→4。

下腿部の張り・アキレス腱の張りを早く取っていく為に鍼灸治療の提案。下腿部・アキレス腱に鍼をしていく。

鍼灸治療をしていくことでペインスケール5→3になり、靴のインソール、踵のパッドを入れる事を提案。

ペインスケール5→2になるも痛みが取れなく、アキレス腱に直接鍼を刺し、微弱電流を流す施術を実施。さらに職場の靴自体を変える事を提案し、負担減らす。

痛みに関しては普段の歩行時の痛みは無くなるまで軽減するもまだ荷重をかけた時の痛みが残るので、右下腿部のフットマッサージを実施。現在治療継続中です。

同じような症状でお悩みの方は、是非、

岸和田まちの整体整骨院

までお越しください!

GoogleMAPを活用の方は

こちら

を検索!

 



(2018年10月29日)

ぎっくり腰

こんにちは!まちの整体整骨院の藤野です。今日はぎっくり腰の患者さんが来られたのでぎっくり腰について話していきますね。

腰の急性の捻挫です

ぎっくり腰とはそれ自体は病気の名前ではありません。
病名としては、腰椎捻挫と呼称されます。

定義としては、「腰部に加わった非生理的ストレスにより、腰痛を急性発症した状態」を指します。
鑑別診断として、骨折や椎間板の損傷などが除外される必要があります。
ぎっくり腰では、馬尾神経の障害や神経根の障害による痺れや疼痛は伴いません。

もっと簡単に例えると、腰の筋肉の疲労が溜まりオーバーユーズによって炎症が起きたり、筋肉の繊維が何かの拍子に断裂したり、関節が固まり、動かす時に筋肉の伸張力に不備が起こりることで炎症が起きたりしてしまう事を全般的に「ぎっくり腰」と一般的に呼称しています。
そういったわけで、症状で言えば色んな状態や痛みの出る場所が人によって違いがでできます。

ほとんどの場合が炎症を起こしている痛みになります。
そういったことから、動かさなくても激痛があっったり、動くのも辛いといった症状の場合が多いです。
今日来られた患者さんも歩くのがやっとといった状態でした。

治療としては、まず痛みによって、行動が制限されて血行障害がでることにより固まってしまった炎症近位の筋肉を中心に緩めていきました。
炎症が起きている部分には、直接的手技療法を施すと疼痛を誘発するので、深部加熱を使う変換熱療法の1つである超音波療法と電気療法に分類される低周波電流療法を組み合わせて行う治療法を施し、炎症を鎮静化すると共に痛みを誘発している筋肉が動かす関節の可動域を拡げて動作痛を抑制するように努めました。

治療の効果が出て、帰るときには普通に歩けるようになっていました。
体も骨盤の歪みが脚長差を確認した際に認識できたので、骨盤の上に伸びる脊柱も同様に歪みを発し、それもぎっくり腰を発症する原因の一つなので今後、同様のことが起きないように根本治療として治していきたいと思います。

まちの整体整骨院では様々な症状に色んな角度からアプローチして効果を出していきます!

同じような症状でお悩みの方は是非、

岸和田まちの整体整骨院

までお越しください!

GoogleMAPを活用の方は

こちら

を検索!

岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。
(参考文献:整形外科学 改訂第4版、柔道整復学・理論編 改訂第5版)

 



(2017年4月28日)



 

予約問い合わせLINE姿勢分析無料