岸和田まちの整体整骨院通信
巣ごもりでの過ごし方。岸和田まちの整体整骨院で働く筆者の休日
趣味に没頭
現在、大阪市はお酒を販売するお店に時短営業をしている影響で、筆者も毎日まじめに帰宅しております。
ライフワークである飲み歩きもコロナ禍が収束するまではお休みです。
巣ごもり状態でも、もちろんお家でお酒を楽しんでいます。
お酒のあても色々ありますが、最終的にはパイプ煙草をふかしながら良いウィスキーをちびちびと飲んで、お気に入りの小説を読みふける毎日です。
ちなみに小説はアプリからダウンロードして購入しているので、巣ごもり消費に貢献しているのではないでしょうか?
現在は異世界転生ものを中心に読みふけっております。
毎日、晩酌とパイプ煙草をふかしているとある変化が起こりました。
「煙草をふかしている時間が短くなっている!」
説明すると、普通の紙巻きたばこは長さが一定で途中で火を消さなければ、だいたい同じ時間吸えますよね。
パイプ煙草の場合は専用のタバコの葉をパイプのボウルの中に指で詰めて最後まで喫い尽くします。
だいたい、30分~1時間ぐらいは咥えたままパイプ煙草を喫っております。
この際、喫い尽くすことでボウルの壁面にカーボンが付着します。
カーボンとは喫煙中に煙草から出る油脂分と灰の混合物で、ボウルを火熱から保護して煙草から出る水分を吸収することでその喫味をマイルドにする役割があります。
家での晩酌&パイプスモーキングが増えたことでこのカーボンが厚みを増してしまい、煙草を詰める量が減ってしまったようです。
このまま喫煙し続けると、膨張、収縮率の違いからボウルにひび割れが生じてしまいます!!
「リーマーで成型するかな・・・。」
リーマーとはボウル内のカーボンを除去する道具です。
これによってカーボンの厚みを1.5~2ミリくらいになるまで削ります。
ボウルの内壁を均等な厚みにする必要があるので、けっこう神経を使い、面倒くさく、そして重労働です。
夜も更けた時間帯に
「ガリガリ!ガリガリ!」
といい大人が一心不乱にブライヤーで出来たパイプのボウルを削る絵面。
結構シュールです。
それでも、美味しいパイプ煙草を喫いたいがためにガリガリします。
パイプは一度喫うと休憩が必要なので、数本を揃えて順番に使うのが基本です。
僕の場合は4本を使い回しています。
1本にだいたい30分、4本で2時間ほど過かってしまいました。
削り終えたパイプを咥えて、またちびちびとウィスキーを飲みながら、明日の仕事の英気を養いつつ、夜が更けていきました。
こんなスタッフがいる岸和田まちの整体整骨院に興味のある方!
求人も行ってます。
(2020年12月25日)
バーに密を避けて行く。岸和田まちの整体整骨院で働く筆者の休日
貸し切りな時間帯
少し大阪の繁華街も「GO TO」などのキャンペーンでにぎやかになってきたと感じてきたら、新型コロナウイルスの第3波です。
感染数が毎日、えらいことになってます。
改めて、手洗いやうがい、消毒にマスクを徹底した生活をしていきましょう!
こんなご時世ですので、仕事以外での「不要の外出」なんかを控えています。
バーでの飲み歩きが趣味の筆者にとっては、ストレスのたまる毎日です。
「密な空間を避けて、うまい酒を飲みたい!」
と考えますが、人が多いところでマスクを外して会話を楽しみながらお酒を飲むのは難しい。
色々考えて、「早い時間帯に開いてるオーセンティックなバーなら誰にも会わずに貸し切り状態で飲めるかな?」
とオープン時間が昼の15時のバーに飲みに行ってきました。
難波マルイの裏にあるオーセンティックなバー。
到着時間は16時。
平日なので、貸し切り状態です。
こちらを訪れるのは今年の春にコロナが流行りだした時以来です。
久しぶりの来店にマスターと旧交を交わして、まずはオープニングショットにジンリッキーを注文。
ライムの酸味と炭酸でさっぱりと飲めるジンベースのカクテルです。
パイプ煙草に火を着けて、ゆっくりと煙を楽しみながら1杯目を味わいました。
落ち着ける空間でムードミュージックを聴きながら、お酒を飲むと日頃の疲れが癒されていきます。
2杯目はもう少しガツンと来るお酒と思い、シングルモルトウィスキーを注文。
「グレングラント10年」をロックでいただきました。
現行品のスペイサイド・オフィシャルでは最近人気のウィスキーです。
ライトでスムーズな口当たりでコスパも良いので食事前の1杯としても秀逸です。
少し、白州に似た味わいかな。
口当たりが良いので、あっという間に飲み切りました。
まだ、パイプ煙草には火が着いてます。
「なにかおススメある?」
と尋ねて出されたのが写真のお酒。
イチローズモルト505 モルト&グレーン 銀ラベル ワールドブレンデッド。
「ワールドブレンデッドって何?」
と質問したら、
スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本の「世界5大ウィスキー」がブレンドされたものだとか。
味わいは複雑で僕の貧困なボキャブラリーでは言い表せないですが、めちゃくちゃ美味いです。
新型コロナウイルスにより苦境にあるバーや居酒屋など飲食店のためにリリースされた応援ボトルだそうで、飲食店専用ボトルにつき、一般販売はされていないお酒です。
味わいながら、ゆっくりとパイプ煙草とともに楽しみました。
いつまで続くがわからないこのコロナ禍。
でもストレスを貯めないように用心しながら好きなお酒を楽しみたいと思います。
こんなスタッフがいる岸和田まちの整体整骨院に興味のある方!
求人も行ってます。
(2020年11月27日)
冷え症も自律神経の乱れから。岸和田まちの整体整骨院の考察
冷え症が気になる季節が到来
木枯らし1号も吹いて、季節が一気に進みました。
ついこないだまでTシャツで過ごしていたのに、もう朝晩は寒くてダウンを羽織ってます。
寒くなると出てくる症状の1つが「冷え症」です。
僕自身もある症状なのですが、具体的には「足が冷えてよく眠れない」といったことや「身体が冷えると肩こりや腰痛がでやすい」といったことです
成人女性の半数以上はこの「冷え症」で悩んでいると言われています。
とくに女性は女性ホルモンの乱れからも自律神経がバランスを崩しやすいことが原因としてあるようです。
冷え症に関係する症状を挙げると、
肩こり、腰痛、頻尿、下痢、慢性疲労、不眠などがあります。
これに病気も挙げていくと、
月経不順、無月経、月経困難症、不妊症、更年期障害、アトピー性皮膚炎、関節リウマチ、膀胱炎
など女性の病気が冷え症と関係しています。
タイトルにも「冷え症も自律神経の乱れから」と書いたように、冷え症は自律と関係しています。
自律神経の働きの1つに体温調整機能というものがあります。
自律神経は寒い時には身体の発汗や毛穴の開閉をしたり、エネルギーの代謝を調整したり、筋肉のふるえなどによって熱を産生します。
暑い時には逆に熱を放出して体温を一定に保とうと働いています。
ですので、なんかしらの原因で自律神経が乱れると体温調整機能が十全に働かなくなり、冷え症が起こります。
原因として考えられるのは、ストレスや不摂生、食生活の乱れ、過剰な冷暖房での身体への負担などが挙げられます。
〇西洋医学的考え
・ダイエット、栄養不良、偏食などの食事の低下
・運動不足
・筋肉量の低下
・気温の低下、冷房などの寒冷刺激による交感神経刺激
・慢性ストレス
・皮下脂肪の減少
〇東洋医学的考え
・気虚、気滞ー熱産生不足や自律神経の乱れによる体温調整機能の障害
・瘀血ー老廃物が血管に溜まることによって血流障害
・水滞ー水分の停滞
これらの冷え症を起こさないためにも、日々の生活でも予防する工夫が必要です。
〇シャワーではなく、お風呂の湯船に10分前後入る
〇定期的に軽い運動を行う
〇冷暖房の温度管理をこまめに調節する
〇冷たいものをとりすぎない
〇栄養バランスを考えて、規則正しい食事をとる
〇締めつける下着は着けない
〇ストレスをためず、休みの日にはゆっくりと過ごしてリラックスする
といったことが冷え症改善に役立ちます。
当院では冷え症改善に「足湯」を推奨しています。
足湯の効能は冷えやむくみの改善、デトックス効果、自律神経を整えてリラックス効果を与えてくれます。
もちろん、鍼灸治療や吸玉療法によっても自律神経の乱れを整えて、冷え症の改善も期待できます。
○当院のアプローチ
当院は西洋医学的視点と東洋医学的視点の両方を使い治療を行います。
・西洋医学的に姿勢や筋肉や関節をチェックします。
→姿勢分析をして体の歪みをチェックして矯正を行います。
・自身の自然治癒力を高めるために関連のある経絡(ツボ)に鍼やお灸をしていきます。
〇自律神経を整える経穴(ツボ)
・陰陵泉ーすねの内側を膝方向へ触れていった時に、骨に当たって指が自然に止まるところ
適応症:むくみ、膝痛、歯らの張り
・三陰交ー内くるぶしから指4本ほど上にある骨のすぐ横にあるくぼみ(妊娠中は強く押さないでください)
適応症:消化不良、生理不順、生理痛、じんましん、難産
・太衝ー足の甲側で親指と人差し指の骨の間を足首方向へ触っていき、v字型の骨の谷間あたり
適応症眼精疲労、かすみ目、頭痛、生理不順、脇痛
・内関ー手首の内側の横じわの中央から肘方向へ指3本分ほどずらしたところ。
適応症:胃痛、嘔吐、不眠、片頭痛、心痛、動悸
「冷え症かも?」とお悩みの方は、是非一度ご相談ください。
までお越しください!
GoogleMAPを活用の方は
を検索!
岸和田まちの整体整骨院youtubeチャンネルで実際の施術の様子を見る事が出来ます。
tiktokもやってます。
↓↓↓↓↓↓
@machino.kishiwada
(2020年11月6日)
ホットカクテルでホッと一息。岸和田まちの整体整骨院の筆者の休日
身体も心も温めるカクテル
季節が急に進んで、朝晩はだいぶ寒くなってきました。
仕事の帰りに冷たい風が頬なでると、今まではビールを飲んでいたのが熱燗や焼酎のお湯割りを身体が欲しますね。
今日も仕事帰りに、「さて、どこで一杯飲もうかな?」
と電車に揺られながらそんなことを考えています。
「熱燗とおでん。いや、焼酎のお湯割りとモツ煮もいいかな。」
なんて考えながら、途中下車して上本町のハイハイタウンへ。
駅地下ながらディープなお店が多い飲食街です。
残念ながら時間の遅い時間に伺ったので、ほとんどのお店が閉店間際。
なんとか、あと1時間は開いてるお店を見つけてビールとあてを食べれました。
熱燗や焼酎のお湯割りは店を探すのに時間がかかって走り回ったので、身体が熱くなり却下です。
少しお腹がくちくなったので、タバコを吸いたくなりお店を後にしました。
今のご時世、飲食店での喫煙はほぼないのと僕の愛煙しているのがパイプ煙草なので場所を選びます。
さて、このへんにパイプ煙草がOKなバーがあったかなと記憶を巡らし、30歳台の頃によく行ってたお店を思い出しました。
とことこと歩いて伺ってみると、昔と変わらず路地裏にひっそりと看板に明かりを灯してお客を待っています。
カウンターに座り、マスターと目が合ったので軽く微笑むと、
「お久しぶりですね。」
と返してくれました。
8年ぶりの来店でしたが、すぐに思い出していただけるとやはり嬉しいですね。
僕も久しぶり患者様が来られた際には同じようなことをしたいと思います。
「今日は何にされますか?」
という問いに、
「ホットグロッグを。」
と注文しました。
やっぱり、夜は冷えるのと先ほどビールを飲んだので身体も若干冷えています。
あと、こちらのバーはホットカクテルも豊富やったことを覚えていたのもあるかな。
オーセンティックなバーを眺めながら、待つこと暫し。
「ホットグロッグです。」
カウンターに置かれた耐熱ガラスに入った飲み物を注視します。
ほんのりと黄色に色ずいたシナモンスティックとレモンスライスが入ったカクテル。
レモンスライスにはグローブが刺さっています。
シナモンの香りが鼻腔をくすぐり、その中からラムのいい香りも顔を出しています。
飲むと優しい味わいが疲れた身体と心を蕩けさせてくれます。
口当たりはいいのですが、実は物騒な名前の由来のお酒です。
お酒を飲みすぎた人を指す言葉に「グロッキー」といるう言葉がありますが、その語源となったお酒です。
このお酒を考えた大航海時代のイギリス海軍の提督エドワード・バーノンのニックネーム、「オールドグロッグ」から来ているそうです。
ホットグロッグとパイプ煙草を燻らせながら、ゆっくりとお酒を味わい、今日の仕事の疲れをとっていきました。
こんなスタッフがいる岸和田まちの整体整骨院に興味のある方!
求人も行ってます。
(2020年10月30日)
スーパー銭湯でリフレッシュ。岸和田まちの整体整骨院で働く筆者の休日
大きなお風呂とあかすり
毎日、仕事をして癒しの時間と言えば、小さな湯船に浸かってその日の疲れを取ることなんて方は多いと思います。
僕のその大多数の一人ですが、やはりたまには大きなお風呂を堪能したい!
ということで三か月に一度の割合でスーパー銭湯に行ってます。
魅力はやはり、様々なタイプの大きな湯船に手足を伸ばしては入れることで、普段は烏の行水に近い筆者もこの時ばかりはのんびりと浸かってます。
ある程度大きな湯船に浸かって堪能した後のお楽しみが「あかすり」です。
こちらは入船料とは別に料金が発生しますが、たまの癒しということで少し贅沢をします。
だいたいいつも40分のコースで「あかすり+顔パック」を選択。
お風呂内にあるあかすりコーナーのアガシに予約をしてから、10分ほど湯船に浸かると呼び出されます。
ちなみにアガシとは、韓国語で「お姉さん」という意味です。
おばさんでもアガシと言わないととても気分を損なわれるので気を付けてます。
そこから専用のベッドに横たわり、あかすり用のミトンで優しく垢を落とされていきます。
あかすりの効果は、よく言われるのは「美容」、「ダイエット」、「疲労回復」、「体臭予防」です。
僕が期待する効果はこの中では「疲労回復」と「体臭予防」で、とくに「体臭予防」に重きを置いています。
というのも、以前に行ったマッサージ店で外国人のマッサージ師さんに、
「お兄さん、中華料理屋の料理人してる人?」
と言われてしまいました。
最初は「???」となりましたが、着ていたシャツを自分で嗅ぐとまさに中華料理で嗅いだことがある匂いが・・・。
一日、汗だくで仕事をして夜になると加齢臭がそんな匂いに変化していたようです。
心の中はOZNのアスキーアートでいっぱいになってしまいました。
普段から仕事終わりはエイトフォーしているんですが足りませんか。
あかすりで効果が期待できる「体臭予防」では、体臭の根本原因を予防することができます。
というのも、肌の表面や毛穴に隠れたあかは、皮脂や老廃物によってできています。
毎日シャワーや湯船に浸かる人でも完全に洗い流せていないことも多く、肌の表面に残ったあかは体臭の原因の一つです。
あかすりで普段こすれていないあかをごっそりとってもらい、「加齢臭」とバイバイしたら、もう一度大きなお風呂を堪能します。
お風呂上りに一杯やって身体と心をリフレッシュしたら、また明日から頑張りたいという気持ちが出てきますね。
こんなスタッフがいる岸和田まちの整体整骨院に興味のある方!
求人も行ってます。
(2020年9月28日)
休業要請明けのミナミの街をパトロール。岸和田まちの整体整骨院で働く筆者の休日。
休業要請明けのミナミで
大阪府がミナミエリア(難波・道頓堀周辺)での新型コロナウイルスでの感染者が急増していることから、対象エリアを区切った休業要請を8月6日から8月20日まで行いました。
休業要請の対象エリアに指定された区域は、長堀通り、千日前通り、御堂筋、堺筋に囲まれた区域で筆者が常日頃に飲み歩く地域がごっそりと入っておりました。
連日200人前後の陽性者が発生している大阪府の中でも、繁華街のあるミナミに滞在歴のある人、もしくは勤務している人の感染者が突出して多いことが理由としてあります。
そんな休業要請も明けた今週。
久しぶりにミナミの街をパトロールしてきました。
地下鉄御堂筋線・千日前線「難波」からなんばウォークの20番出口で地上に上がるとある千日前商店街。
法善寺横丁に行くのにこの道を歩いていきます。
休業要請中は人もまばらで、まるでゴーストタウンのようでしたが、この日はまばらながら人は歩いていました。
道頓堀商店街から吉本・NGKがある道具屋筋を繋ぐ道なので、普段はすごい観光客などの人でごった返していますがまだまだ寂しい人の流れです。
目的地の法善寺横丁に行く前になじみのタバコ屋に寄ります。
大正からある「司光」というタバコ屋でパイプ煙草から葉巻など夜のバーで欲しくなる大人な煙草を扱っているお店です。
カウンターに座る女将さんに町の具合を聞いてみると、まだまだ人通りは少なく、今回の休業要請でも店を畳んだところがいくつかあるとのことでした。
常煙しているいつものパイプ煙草を購入し、法善寺横丁にある馴染みのおでん屋さんに入ります。
15座席あるカウンターだけのお店の中には2組、3人のお客さんが席を離れて座っていました。
週末のこの時間(20時)はいつも一杯で入れないものですが、まだミナミで飲むことを避けている方が多いようで空いています。
カウンター内にいてる女将さんに瓶ビールを注文して席に座ります。
程なく、熱いおしぼりとお通し、そして瓶ビールがカウンター越しに渡されました。
いつもならビールをグラスに注いでもらうのですが、新型コロナウイルスの影響で透明のアクリル板の衝立があるので、寂しく手酌酒です。
酒のあてやおでんを堪能しながら、女将さんに「最近、どう?」と聞いてみると、休業要請中の20時までの営業はつらかったが、元々早い時間帯のお客さんが多いお店なので、そこまで売り上げはきつくなかったそう。
休業要請明けは僕みたいな20時以降に来るお客さんが心配して来てくれるので、店を閉めるとかは大丈夫とのことでした。
仕込みが少なく済むので、空いた時間で色々ガタがきている身体のメンテナンスに病院でリハビリしていたそうです。
そんな話をしてる間もお客さんがたくさん覗いていきます。
本当は目いっぱいお客さんを入れたいようですが、コロナ対策で店のキャパの半分くらい席が埋まるとお断りしていました。
22時の営業時間いっぱい滞在し、久しぶりに美味しい酒を満喫して、おでん屋を後にし、バーで良いお酒を楽しんで、この日のパトロールは終了しました。
こんなスタッフがいる岸和田まちの整体整骨院に興味のある方!
求人も行ってます。
(2020年8月31日)